岡山・倉敷・福山など岡山県〜備後のグルメ・ランチを食べ歩き、観光・文化を紹介
ホーム
エリア
東備
美作
備北
倉敷・備南
備後・井笠
その他のエリア
岡山・玉野
名物・銘菓
グルメ
地域・地名
神社
その他
名所
観光
遊び場
学び・趣味
ABOUT
自己紹介
仕事内容・ご依頼
活動実績
ホーム
エリア 岡山・玉野
「エリア:
岡山・玉野
」の記事一覧
岡山市・玉野市・吉備中央町
2020年11月29日
【琥家】まろやか豚骨のシロ、コクがある豚骨のアカの二枚看板!岡山・倉敷の人気豚骨ラーメン店
2019年12月22日
【ふじ井】岡山中心部で本場の味の笠岡ラーメンが味わえる!(岡山市内山下)
2019年11月9日
【えびめし】香ばしさと優しい甘みがやみつきになる岡山名物!真っ黒でインパクト抜群の炒めごはん料理
2019年9月26日
【えびめしや】岡山に名物「えびめし」を広めた「いんでいら」系列の洋食店
2019年8月24日
【ちゃちゃぶー】豚蒲重も楽しめる完全セルフうどん。幼児はうどん無料!座敷・テーブルも多い(岡山市今)
2019年6月21日
【安仁神社】由緒ある神社だが祭神は諸説あり。備前一宮?二宮?(岡山市西大寺)
2019年5月31日
【ブギー(Boogie)】岡山市で個性的な笠岡ラーメンが食べられる店!塩味やデミカツ丼もあり(岡山市今)
2019年5月12日
【熊五郎】ラーメンとえびめしなどの洋食メニューが売りの老舗(岡山市野田屋町)
2019年4月11日
【ばら寿司】海の幸・山の幸のパラダイス料理!岡山伝統の郷土料理の代表格。県民の心の味
2019年3月20日
【きびだんご】岡山代表銘菓の歴史と発祥・由来。明治天皇や岡山藩主のお墨付きの土産菓子
2019年1月9日
【西本】岡山名物えびめしと懐かしのラーメンや洋食が楽しめるおすすめ店(岡山市表町 オランダ通)
2018年12月12日
【隠岐の島ラーメン】岡山駅前〜環流・暖流の2枚看板!飛魚ダシと貝ダシでどちらもおすすめ
2018年12月12日
【小豆島ラーメンHISHIO】替え玉無料無制限!小豆島産の醤油と煮干しを使った人気店
2018年2月1日
岡山伝統銘菓【きびだんご】パーフェクトガイド!メーカー徹底比較&一覧!おすすめはこれ!
2017年11月4日
【海鮮処おかや】鮮魚店運営のセルフ式海鮮丼のお店!岡ビルの中にあり(岡山市野田屋町)
2017年11月3日
ボディケアサロン『M2F(現 Think U Kitagawa)』。岡山の人気グルメブロガーがやってます!(岡山市富田町)
2017年9月29日
四御神(岡山市中区)〜古社「大神神社」が地名の由来
2017年7月31日
日応寺(岡山市北区)〜歴史ある名刹の地は現代の岡山の空の玄関!
2017年7月9日
富田町(岡山市北区) 〜 城下町時代は忍者の住む屋敷があった町。
2017年7月7日
岩田町(岡山市北区) 〜 岡山城下の西の出入口。 山陽道沿いに発達した町
2017年7月6日
十日市(岡山市北区) 〜 地名由来は中世に定期市が開かれていた名残。
2017年7月4日
七日市(岡山市北区) 〜 地名由来は中世に定期市が開かれていた名残。
2017年7月3日
二日市町(岡山市北区) 〜 地名由来は中世に定期市が開催されていた名残。
2017年6月30日
平井(岡山市中区) 〜 「ヒラ」は平地ではなく傾斜地の意味!
2017年6月30日
西川(岡山市北区・南区) 〜 古くは平安時代に原型があった用水。現在は緑道公園として整備。
2017年6月29日
森下町(岡山市中区) 〜 地名由来は文字通り「森の下」?岡山城下の東の入口
2017年6月29日
東山(岡山市中区) 〜 元は城下町東方の山の麓・斜面一帯の通称。
2017年6月29日
御舟入町(岡山市北区) 〜 岡山藩の船を収納する「舟入り」が地名の由来。
2017年6月28日
新保(岡山市南区) 〜 中世の開墾地「新堤保」が変化した事が地名由来。
2017年6月28日
船頭町(岡山市北区) 〜 その名の通り船頭など船関係者が住んでた事が地名由来!
2017年6月27日
舟橋町(岡山市北区) 〜 地名由来は旧町名と橋の合成。
2017年6月27日
中央町(岡山市北区) 〜 地名由来は市街地の中央だから。機械的命名の町名
2017年6月26日
田町(岡山市北区) 〜 農地を城下町に組み入れた事が地名の由来。
2017年6月25日
京橋町(岡山市北区) 〜 地名由来はその名の通り新旧2本の京橋が架かる町
2017年6月23日
天瀬(岡山市北区) 〜 地名の由来は「海辺」。古代は沿岸地区だった!
2017年6月23日
磨屋町(岡山市北区) 〜 その名の通り城下の職人町。寺町の側面も
2017年6月22日
中井町(岡山市北区)〜地名由来は旭川のデルタ? それとも用水路?
2017年6月22日
野田屋町(岡山市北区) 〜 町割り整備時の商家の屋号が町名に?
2017年6月21日
出石町(岡山市北区) 〜 古代郷名を継承。独立丘の意味か、三角州の意味か?
2017年6月20日
内山下(岡山市北区) 〜 岡山城下の中枢!天守や家老・重臣が居住した武家屋敷町。
1
2