広島県福山市を拠点にライターとして活動しているアサノです。
現在、個人事業としてライティング業務をメインに活動中。
活動は、Webメディアが中心です。
Web制作のスキルがあるのため、SEOなどを意識したライティングが可能で、Wordpress等のCMSでの入稿もできます。
また、記事用の写真撮影、HTML・CSSなどのコーディングも対応可能です。
紙媒体などWebメディア以外でも対応可。
岡山県・広島県以外の地域でも対応いたします。
アサノのプロフィール

Illustration by Zoe
活動実績やプロフィールについては下記も参照してください。


できること
ライティング(コンテンツ記事執筆)
2017年から本格的にWebメディアを中心としたライティング業務をおこなっています。
執筆対象に対して、調査を徹底して執筆していくのが得意。
いわゆる「深掘り」に定評があります。
また、現地調査や文献調査など、調査力・取材力の高さも特徴。
「調査力」「取材力」に加え、後述の写真撮影などを組み合わせた記事づくりが武器です。
さらに私は地域の歴史や文化などに強みがあります。
そのため歴史的な側面や文化などを紹介しながらの観光記事などが得意です。
- 観光地を歴史背景や地理的側面、文化面から調査して執筆
- 土産菓子を地域の歴史・文化や伝統などの面から執筆
もともとは、Web制作の仕事をしていたときに副業として、クラウドソーシシングでコーディングなどの仕事を受注していました。
しかし、次第にライティングの受注の比重が大きくなっていき、今ではメイン業務に。
Webサイトの「箱」をつくることから「中身」をつくる方へシフトしていったイメージです。
そのような経緯から
- Web制作者側と連携をしながらの記事作成
- HTMLタグやCSSをつかった記事作成
- WordPressなどのCMSへの直接投稿
なども可能です。
写真撮影
2004年にはじめた神社紹介の個人サイト運営を機に、写真撮影をはじめました。
サイトにのせるための神社の写真から始まり、その後は歴史的町並や史跡・名所などの撮影に広がります。
子どもが生まれたのがきっかけに、福山出身の写真家 松井紀子氏の写真教室に通って撮影を学びました(2016年までほぼ毎回参加)。
最初はコンパクトカメラで撮影していたのが、次第に自身の撮影に合う機材を求めるようになり、一眼レフカメラを購入。
その後、子どもが動き回ってくると、レンズ交換できて機動力も生かせるカメラの必要性を感じ、ミラーレス一眼カメラに乗り換えました。
その後、Webサイト制作の仕事をはじめましたが、そこで写真撮影の経験が役立ちました。
現在は、土産菓子紹介サイトの『OMIYA!』でライティングの仕事をしていますが、菓子の写真撮影もおこなっています。
OMIYA!では、ライター自身が執筆記事の画像を撮影しているので、ここでも写真撮影の経験が生かされました。
また、観光情報サイト『TABI CHANNEL』では、一部の記事で自ら取材し撮影した写真を使って執筆しています。
このように、写真撮影では神社・仏閣や史跡・名所、町並、食品などの写真撮影が得意です。
また現在は撮影した写真をより魅力的に仕上げるための画像補正も行います。
インスタグラムでは、グルメの写真にくわえ、神社・仏閣や史跡・名所、町並の写真をメインに公開中。
新たに撮影した写真に加え、過去に撮影した写真を画像補正で雰囲気を変えて投稿したりしています。
ASANO (@yosukay) * Instagram photos and videos
164 Followers, 370 Following, 401 Posts – See Instagram photos and videos from ASANO (@yosukay)
数年間、写真撮影をしてきて「写真は伝達の手段」であると最近になって再認識しました。
その伝達とは「意志の伝達」「情報の伝達」「記録の伝達」。
そのために、撮影時にどうしたら見た人に伝わるかをすごく考えるようになりました。
また撮影後にも、うまく伝わる写真だろうかと反省することも多く。
それは仕事で写真を多く撮影するようになったこと、まわりに写真撮影で活躍している人が多くなったことが影響しているからと思います。
写真は伝達の手段、だから伝えるために工夫することに今は力を入れています。

なお、当サイトで使っている写真は、特に表示のないものは全て私が撮影したものです。
ポートフォリオ
サイト運営、コーディング(HTML/CSS)
2002〜2003年にWeb制作(HTML、CSS、Dreamweaverなど)を学習。
また2004年から2011年頃まで神社めぐりやプロレスなどをテーマにした個人サイトを運営していました。
さらに2015〜2016年にかけてHTML5、CSS3、Dreamweaver、Wordpressなどを学習。
2016年から20017年まで約2年間、Webサイト制作の仕事に携わりました。
そこでは主にコーダーとしてHTMLやCSSのコーディング作業をメインに、デザインや画像加工、ブログ記事執筆、SEO対策など幅広い作業を行っています。
また2016年後半からは、このブログの運営を開始しました。
これらの経験は、現在のWebメディアをメインとしたライティング業務でもおおいに役立っています。
鉄道・交通について
約11年にわたり鉄道業界で働いてきました。
そのため鉄道をはじめとする交通関係の記事を書くことが可能です。
外側からではわからないことなどを、元業界人ならでは視点でわかりやすく解説します。
主なお仕事実績
▼仕事の実績の詳細については、以下のページをご覧ください。

記事執筆(写真撮影ふくむ)
cocowa 様
OMIYA!
OMIYA!は全国のお土産を紹介するメディア。
お土産紹介記事のライティング、記事内のお土産の商品写真撮影を行いました。
▶ 参考:アサノが書いたおみやげの記事一覧
参考 OMIYA! 日本のお土産情報サイト | 日本全国のおみやげデータベース
ノマド的節約術
ノマド的節約術は、節約術・お金への考え方を発信する節約ブログです。
元 鉄道会社社員という経験を生かして交通系の記事を主に執筆しています。
ほかにも神社仏閣の知識を生かした記事も執筆。
取材・調査・写真撮影まで対応しています。
▶ 参考:アサノ・ヨウスケが書いた記事一覧
- 【岡山電気軌道】岡山の路面電車の乗り方・運賃・Suicaへの対応状況まとめ
- おみくじの種類や縁起の良い順番は?凶や大吉などの意味について徹底解説
- 神社とお寺の違いは何?目的や作法の違いについて徹底解説
- 地元民が選ぶ!倉敷駅・倉敷美観地区エリアのおすすめお土産のお菓子23選と販売場所まとめ
はれとこ 様
倉敷市の倉敷美観地区の観光情報と真備町の情報を発信している『倉敷とことこ』、福山市・尾道市・笠岡市などの備後エリアの譲歩を発信している『備後とことこ』などのメディアを運営している。
倉敷とことこ・備後とことこなどにおいて、観光スポットやお店の紹介記事を書いています。
取材・調査・インタビューから写真撮影まで対応。
▶ 参考:アサノ・ヨウスケが書いた記事一覧
- 阿智神社 〜 山の上から倉敷を見守る総鎮守。祭るのは航海の神様
- 倉敷カレー 〜 野菜ソムリエの店主がバーを間借りして作るこだわりのカレー
- ヤマウ・コーヒースタンド 〜 老舗蒲鉾店がラテのおいしいテイクアウト専門コーヒー店に
山年園 様
巣鴨のお茶屋さん山年園の公式ブログ
- 煎茶と玉露の違いって?それぞれの味や入れ方、値段について解説
- お茶請けの歴史を知ってお茶をじっくり味わう。お茶請けの選び方も
- 三銘茶の一つである狭山茶の歴史と特徴とは?ギフトにもおすすめ
- 代表的な日本茶の産地って?それぞれのお茶の味や特徴について
- 粉茶はどんなお茶?粉末茶や抹茶との違いや美味しい入れ方についても
お仕事のご依頼
お仕事のご依頼は、Twitterまたは下記のお問い合わせフォームからお願いします。
掲載内容の誤記のご指摘、誤記による内容の修正依頼も、Twitterならびに下記お問い合わせフォームで受け付けしております。
それ以外のご連絡につきましては、お手数ですがTwitterよりお知らせ願います。
なお、緊急性が高くない内容の場合、返信しないことがありますので、あらかじめご了承のほどお願いします。
また前述以外の目的で、お問い合わせフォームにご連絡された場合、返信しないことがあります。