当サイトではGoogleアドセンス広告を表示、一部の記事にはアフィリエイト広告を表示しています。
2022年(令和4年)、新型コロナウィルスの流行が終息に向かっていった傾向があったためか、2022年は新規オープンの店舗やリニューアルした店舗が多かった。
そこで2022年に当メディアで紹介した新規オープン店、リニューアル店の記事をまとめてみた。
なお2021年(令和3年)後半にオープン・リニューアルした店も、2022年に紹介した場合は含んでいる。
福山市の新規オープン店の記事
肉のサトウ商店 福山店
『肉のサトウ商店 福山本店』は2021年11月末、福山市港町にオープンした焼肉店。
本店は岡山市にある。
朝10時からオープンしており、一人でも気軽に焼肉が楽しめるのが魅力。
日替わりを含む焼肉の定食も人気だ。
精肉の販売もしており、買って帰って自宅でも楽しめる。

一善
『一善』は2021年12月、福山市東深津町一丁目にオープンしたラーメン店。
焼肉『孫悟空』の系列店で、東京の人気ラーメン店『はやし田』がプロデュースしている。
醬油・塩・つけ麺の3種のラーメンをメインにしており、洗練された都会的なラーメンが楽しめる店だ。

ニコ キッチン
『ニコ キッチン』は2022年1月にオープンしたカレー店。
フードトラックによる移動販売の店で、当初は週一で福山駅前のシェアキッチン『リトル セトウチ』にも出店していた。
その後は、土・日曜・祝日を中心に移動販売のみで営業している。
カレーのほかにも、チーズボールなども人気。

草戸ベース
『草戸ベース』は2022年3月、福山市草戸町四丁目にオープンしたラーメン店。
泡系鶏白湯ラーメンというめずらしいスタイルのラーメンを提供する人気店だ。
「鶏泡そば しお」と「鶏泡しょうゆ」の2種をメインとする。
そのほか、「まぜそば」や時季限定のラーメンなどもラインナップ。
極太のメンマや低温調理のチャーシューなど、具材もこだわっており非常においしい。

七代目 武道家
『七代目 武道家』は2022年3月、福山市東川口町5丁目にオープンした。
横浜家系ラーメン専門店で、東京都にある人気店『二代目 武道家』からの暖簾分け店になる。
濃厚な横浜家系ラーメンの中でも、なかなかコッテリとした濃厚な味わいのラーメンが楽しめる。
また米にもこだわっており、「ラーメン・ライス」を推奨している。
最近は他店とのコラボレーションも行っており、人気だ。

春木屋
『春木屋』は2022年3月、福山市曙町三丁目にオープンしたラーメン店。
『ダイレックス』や『100時間カレー』のあるショッピングモールの駐車場内。
『らーめん 次男』の移転前の店舗(どかいち)跡地になる。
澄んだ琥珀色のスープが美しい「鶏そば」や「親子丼」「かしわ飯」など、鶏にこだわったメニューがそろう。

エンキー(猿記)≪閉鎖≫
『猿記(エンキー)』は2022年1月、福山市伏見町にオープンしたネオ大衆中華。
ビル「ウォータリング・ホール」内にある。
ギョウザをはじめ、ルーローハンや尾道ラーメンなど、台湾グルメと日本の大衆中華などがラインナップ。
残念ながら2022年12月に閉鎖となった。

餃子のモンロー(紋楼)
『餃子の紋楼(モンロー)』は2021年12月、福山市霞町一丁目にオープンしたネオ大衆中華。
各種そろうギョウザや「こぼれシリーズ」などの単品料理も人気だが、ランチタイムの定食も人気。
ランチ定食はギョウザやシューマイ、麻婆豆腐、ルーローハンなどがあり、日替わりの小鉢が数種類付くなど、バランスもいいのがうれしい。

虎と猿
『虎to猿』は2022年4月、福山駅前・伏見町にオープンしたネオ大衆中華。
『ぶちくさらーめん』と同じ阿呆商会の系列店だ。
「豚足毛沢東」や「炎虎タンメン」「灼熱麻婆豆腐」など、辛口系の料理が人気のよう。
「ルーローハン」もある。
野菜タップリの「野菜味噌ラーメン」など、ランチ限定メニューも。

COWCOWステーキ 引野店
『COWCOWステーキ 引野店』は2021年8月、福山市引野町沖浦にオープンしたステーキ店。
尾道市高須町に本店があるほか、福山市御幸町にも店舗がある。
溶岩プレートでリーズナブルにステーキが楽しめるのがポイント。
4種類のステーキのほか、2種類を選べる食べ比べコンボなどがあり、ごはんや味噌汁、サラダなどはセルフで食べ放題。

できたておむすび 米米 福山駅店
『できたておむすび 米米 福山駅店』は2022年9月にJR福山駅構内、南口を出てすぐの場所にできた、おにぎり専門店。
米米は天満屋 岡山店に本店があり、岡山市内にも支店がある。
注文してから握るため、できたてホカホカの状態のおにぎりを手渡してもらえる。
おにぎりの種類も非常に豊富で、なおかつ全体的に価格もリーズナブルだ。

宮武讃岐うどん 福山春日店
『宮武讃岐うどん 福山春日店』は2022年11月、春日町七丁目にオープンしたセルフうどん店。
同店の中国地方第一号店になる。
香川県丸亀市にある昭和23年創業の老舗製麺所『宮武讃岐製麺所』と提携し、同製麺所の生地を使用したうどん麺が特徴。
種類は豊富で、かけ、きつね、肉、ぶっかけなど定番うどんのほか、明太釜玉、豚まぜ、辛みそ豚ゴマといったアレンジ系うどんまで幅広くラインナップ。
かけの冷を通年で提供しているのもポイント。
天婦羅の種類も豊富だ。

元祖豚丼屋 TONTON(トントン)福山店
『元祖豚丼屋 TONTON 福山店』は2022年12月、東深津町三丁目にオープンした豚丼専門店。
TONTONは大阪を拠点に全国展開する、北海道の帯広名物である豚丼の専門チェーン店。
福山店は、中国地方の第一号店になる。
豚丼は豚バラと豚ロースの2種類があり、双方が楽しめるハーフ&ハーフもある。

ハタ イズム「ラーメン」
『ハタイズム「ラーメン」』は2022年11月、JR福山駅前・三之丸町にプレオープンしたラーメン店。
2023年1月には正式オープンした。
店主は海外や東京などの高級レストランでシェフした経験があり、地元・福山で新たなラーメンを追求すべくオープンした。
「吟麗ラーメン」や「拍麗ラーメン」など、こだわりの詰まったオリジナリティーあふれるラーメンが楽しめる。

うどん はなび
2022年9月にリム福山1階に部分開業した、イチ セトウチ。
その中にあるうどん店が『うどん はなび』だ。
緑町の和食店『はなび』の系列店になるので、和食店ならではのダシのおいしいうどんが特徴。
また「カルボナーラうどん」「ボロネーゼうどん」などのアレンジ系うどんもラインナップする。

喫茶 カリフォルニー
『カリフォルニー』は上記はなびと同様に、イチ セトウチにある喫茶店。
昭和の喫茶店をイメージした懐かしい雰囲気で、カレーが看板メニューだ。
トッピングも豊富にラインナップし、生卵は無料サービス。
またクリームソーダやパフェなど、デザートも懐かしいメニューがそろう。

まる徳ラーメン 福山曙店
『まる徳ラーメン 福山曙店』は2022年10月、福山市曙町五丁目にオープンしたラーメン専門店。
本格的な徳島ラーメンのほか、オリジナルアレンジの新徳島ラーメンが楽しめる。
さらには「油そば」や「醬油ラーメン」など、幅広くラインナップする。
また、不定期に子供向けのイベントも実施している。

からみそラーメン ふくろう 福山店
『からみそラーメン ふくろう 福山店』は2022年11月、福山市南本庄一丁目にオープンしたラーメン店。
愛知県を拠点に全国展開する、山形のご当地ラーメン・からみそラーメンの店。
からみそラーメンは、まろやかな甘辛い味噌味のスープで、赤い辛味噌を溶かすとピリ辛風味に変化した味わいを楽しめる。
ほかにも、からみそまぜそば、みそ台湾まぜそばもラインナップしている。

福山市のリニューアル店の記事
大阪塩系ラーメン しおゑもん 福山駅家店 ≪閉鎖≫
福山市駅家町倉光の横浜家系ラーメン専門店『ふみ家』が、2022年1月にリニューアル。
新たに塩ラーメンを看板とする『大阪塩系ラーメン しおゑもん 福山駅家店』となった。
しおゑもんは、塩ラーメンの店として全国展開する人気店『塩元帥』のフランチャイズブランドだ。
塩ラーメンだけでなく醬油ラーメンも人気で、さらに駅家店では「朝ラーメン」も実施。
しかし、2022年12月で閉鎖となった。

格太郎と麦
『格太郎と麦』は、福山市御門町三丁目にある人気のパン屋。
2021年から長く休業していたが、2022年5月に大幅なリニューアルを実施して再開した。
人気のクロワッサンは通常のもののほか、バイカラーなど種類がいろいろそろう。
リニューアル前に人気だったイタリアンサンドは、土曜日限定になっている。

むすびのむさし 福山箕島店 〜 店内飲食編
『むすびのむさし 福山箕島店』は2021年11月、福山市箕島町にオープンした広島市の人気おむすび店。
むさしは弁当販売と店内飲食があるが、福山箕島店は長く店内飲食は休止、弁当販売のみの営業をしていた。
しかし2022年11月、ついに平日の昼限定で店内飲食がスタート。
店内では弁当にあるおむすびメニューが注文できるほか、各種うどんもあり、人気だ。

HAKU(ハク)
『HAKU(ハク)』は、福山市中心部・延広町の久松通りにあるラーメンと焼鳥の店。
すぐ近くにある和食店『もとしま』の系列店になる。
2021年のオープン時は、尾道系の醬油ラーメンの店だった。
2022年5月ごろにラーメンメニューを一新し、新たに鶏白湯ラーメンがメインに。
鶏白湯ラーメンは塩、醬油、ピリ辛味噌の3種がラインナップしている。
なおラーメンは、ランチタイムのみの提供となる。

倉敷市の新規オープン店の記事
GIG エスプレッソストア
『GJGエスプレッソストア』は、2021年8月に倉敷駅前・阿知二丁目のえびす商店街にオープンしたコーヒーショップ。
店名にあるエスプレッソをはじめ、ラテやアメリカーノなどがラインナップする。
自家製のオリジナルコーラもおすすめ。
近隣のパン屋や夫婦饅頭などの持ち込みも可能だ。

倉敷市のリニューアル店の記事
774(ナナシ)
『774(ナナシ)』は、2021年7月に倉敷市船倉町のアイビースクエア北向へ移転オープンしたスパイスカレーの店。
もともとは美観地区にある和食店『あまみね』で、昼のみの間借り営業していた。
副菜が豊富で彩り豊かなスパイスカレーを2種同時に味わえる合いがけが人気。
ほかにもプリンなどのデザート、こだわりのコーヒー、ワインなどもラインナップする。

総社市の新規オープン店の記事
トシゾー SOJA
『トシゾー SOJA』は2022年12月、総社市南溝手の国道180号線沿いにできたラーメン店。
岡山市大学町にある人気のラーメン店『とりそば トシゾー』の姉妹店にあたる。
トシゾー SOJAはサバを前面に押し出した、サバ風味のラーメンが特徴。
どろサバつけ麺、どろサバ濃厚スパイシー、どろサバ濃厚ブラック、中華そばなどがラインナップしている。

浅口市の新規オープン店の記事
ベトコンラーメン 倉敷新京 鴨方店
『ベトコンラーメン 倉敷新京 鴨方店』は2022年11月、浅口市鴨方町の国道2号線沿いにオープンしたラーメン店。
倉敷市帯高の人気ラーメン店『ベトコンラーメン倉敷新京』の二号店になる。
名物のベトコンラーメンはニンニクと炒めたモヤシ・ニラがタップリのスタミナ系ラーメン。
そのパワーアップ版の「国士無双」や、巨大な「鶏のから揚げ」「ゲソのから揚げ」も名物だ。

備前市の新規オープン店の記事
キッチン 星の
『キッチン星の』は2021年8月、備前市日生町の頭島にできた洋食店・カフェ。
架橋により陸続きとなった頭島にできた施設「渚の交番 ひなせうみラボ」内にある。
目の前には瀬戸内海の多島美が広がり、テラス席も。
海鮮や肉など、地元の食材を使った料理が楽しめる。
日替わりのランチメニューもおすすめ。
