サイト内検索
新着記事
-
【牛ちゃん】尾道ラーメンが看板メニューの焼肉店!プリプリの背脂や巨大チャーシューが自慢(尾道市土堂)
-
-
【猿記(エンキー)】餃子やルーロー飯、尾道ラーメン、中華粥などが名物!アジアフードの店(福山市伏見町)
-
【藤井堂】名物・肉厚アジフライと多彩な海鮮丼!市場にある朝からやってるご飯処(福山市引野町)福山市のラーメン / 福山市のうどん / 福山市の食堂・定食店 / 丼物店・定食店・食堂
-
-
【新店情報】スシローの新店が福山市春日町に2022年6月オープン予定!人気の回転寿司チェーン
-
【新店情報】KITANO ACE(北野エース)さんすて福山店が4月28日オープン!こだわりの食品を扱う個性派食料品店
-
-
-
-
【新店情報】中華居酒屋「虎to猿」が福山市伏見町に4月25日オープン!福山駅目の前でラーメンが名物
-
【尚】総社商店街の見た目が民家の広島お好み焼店。持ち帰りメインだがイートインも可(総社市総社)
-
【新店情報】スターバックスの新店舗が2022年6月福山市南蔵王町二丁目にオープン予定
-
-
-
-
-
【タマちゃん】日生名物カキオコを岩塩&ソースで!郊外の国道沿いにあるお好み焼店(備前市日生町)
-
【ほり】日生名物カキオコの人気店!日生焼のお好み焼でタップリの牡蠣が通年で楽しめる老舗(備前市日生町)
-
【いわべえ】尾道焼が楽しめる、商店街の人気お好み焼店(尾道市十四日元町)
-
【だるま食堂】ボリューム満点の定食がいろいろ!弁当も人気の定食店(総社市金井戸)
-
-
【移転リニューアル】元町フルーツが3月19日(土)に福山市神辺・フレスポモール啓文社コア神辺に移転オープン
-
【新店情報】キミとホイップ プレアム 福山店が3月18日(金)に福山市引野町にオープン!
-
【どんどん 福山曙店】モッチリうどんに甘さとダシの風味広がるツユ。広々としたセルフうどん店[閉鎖]
-
-
-
-
-
-
【オレンジハウス】カキオコが名物!幅広い鉄板焼メニューが多数ラインナップするお好み焼店(備前市日生町)
-
【手毬】砂ズリ入の尾道焼やアサリ入も!商店街の路地にある隠れ家的な老舗お好み焼店(尾道市久保)
-
【新店情報】リンツ ショコラ ブティックがさんすて福山にオープン!人気のチョコレート専門チェーン
-
【肉のサトウ商店 福山本店】定食もあって気軽に一人焼肉も!朝10時からオープン(福山市港町)
-
【新店情報】餃子の紋楼(ギョウザのモンロー)が福山市霞町にオープン!注目の大衆街中華餃子屋さん
-
-
【新店情報】駅家魂心家が12月10日オープン!ハローズ南駅家店の敷地内。横浜家系ラーメン専門店
-
【しもみん農場カフェ】ニンジンカレーなどが楽しめるこだわりニンジン農家直営のカフェ(福山市伏見町)福山市のカレー / 福山市の喫茶・カフェ / カレー店 / 喫茶店・カフェ
-
【炭火のくいしんぼう】老舗焼肉店の直営。香ばしくてうまい焼肉丼!スンドゥブや定食も充実(福山市曙町)福山市のグルメ / 丼物店・定食店・食堂 / 肉料理店 / その他の料理店
-
【みず川】スッキリした上品な味わいの中華そば。飲み干せるおいしいスープが魅力(倉敷市玉島)
-
【お好み焼だるま】はせべの中華麺、かも川の手延うどんのお好み焼!ボリュームあってコスパ抜群(福山市本庄)
-
【つるの玉子】明治20年から岡山で愛されるマシュマロ菓子。後楽園の鶴にちなんだ岡山の隠れ名物
-
-
-
-
【とろり天使のわらびもち福山店】とろける食感のわらび餅!新感覚の「飲むわらび餅」も人気(福山市元町)
-
-
【新店情報】「焼肉ふるさと」が福山市西桜町・国道2号線沿いにオープン!
-
-
人気記事
【むすびのむさし福山箕島店】広島市で定番のおむすび・弁当店が備後・福山初登場!
【リニューアル】福山市御門町のパン屋「格太郎と麦」が5月6日にリニューアルして再開!
【七代目 武道家】濃厚でやみつきになる横浜家系ラーメン!ごはんと相性抜群でお替り無料(福山市東川口)
【肉のサトウ商店 福山本店】定食もあって気軽に一人焼肉も!朝10時からオープン(福山市港町)
【藤井堂】名物・肉厚アジフライと多彩な海鮮丼!市場にある朝からやってるご飯処(福山市引野町)
【新店情報】スターバックスの新店舗が2022年6月福山市南蔵王町二丁目にオープン予定
【らぁめん次男】備後で希少な二郎系ラーメンの店「どかいち」が松永へ移転・リニューアル(福山市松永)
【草戸ベース】泡系鶏白湯ラーメン「鶏泡そば」が福山初登場!奥深くまろやかな味わい(福山市草戸町)
【万ぷく食堂】昔懐かしい味わいの中華そばとボリューム満点の種類豊富な定食が魅力!(福山市沼隈町)
【調布】岡山市土産で「おっ」と言われたいなら調布がおすすめ!岡山市四大銘菓の一つ
【どかいち】福山・備後で数少ない二郎インスパイアのラーメン!自分流カスタマイズが楽しめる[移転]
岡山名物【えびめし】人気店・有名店の一覧!地元民がおすすめの店を紹介
【大阪塩系ラーメン しおゑもん 福山駅家店】塩元帥系列の絶品塩ラーメン店が広島県初上陸!
【えびめしや】岡山に名物えびめしを広めた「いんでいら」系列の洋食店。岡山市青江・万成、倉敷市笹沖に店...
【らぁ麺 一善】醬油・塩・つけ麺、見た目も美しいラーメンが楽しめる!東京「はやし田」がプロデュース(...
【鶏そば 春木屋】鶏にこだわる上品で美しいアッサリ塩ラーメン!親子丼やから揚げも美味(福山市曙町)
【新店情報】中華居酒屋「虎to猿」が福山市伏見町に4月25日オープン!福山駅目の前でラーメンが名物
【八福神】おいしい豚骨ラーメンとリーズナブルな醤油ラーメン。朝から営業している人気店(福山市南手城)
【なか勝】福山でウナギを喰うならココ!市内屈指のウナギ料理の名店(福山市沖野上町)
【福山魂心家】ごはん食べ放題の横浜家系ラーメン店!味は4種類から選べる(福山市手城)
【朱】名店・朱華園の系譜!スタンダードな尾道ラーメンと焼そばが人気(尾道市十四日元町)
【ときら】お得感・ボリューム感がある「町の洋食屋」。定番の洋食がおすすめ(福山市南蔵王)
【インダストリー】バゲット・カンパーニュなどハード系パンが人気!2階にはカフェも(総社市総社)
【新店情報】スシローの新店が福山市春日町に2022年6月オープン予定!人気の回転寿司チェーン
【保乃家】倉敷・下津井で名物の新鮮なタコ三昧!著名人もお忍びで通う名店
【ボンボン】自家製酵母を使ったこだわりの小さなパン屋。ハード系のパンが人気(総社市中央)
【炭火のくいしんぼう】老舗焼肉店の直営。香ばしくてうまい焼肉丼!スンドゥブや定食も充実(福山市曙町)
【ラジャ南福山店HORNET】リーズナブルでボリュームあるビーフステーキと牛肉タタキ風!ごはんお替り...
【北山カリー工房】眺めが最高の山上にある隠れ家的カレー店。こだわりのカレーが楽しめる(福山市広瀬)
【ボギィ】福山でカレーといえばここ!洋食が人気の老舗喫茶店(福山市南蔵王)
【ピッツェリア・ドマーニ】香ばしくモッチリした生地のピッツァ!ばら公園そばの人気ピッツァ店(福山市御...
【ラジャ 福山三吉店】食べごたえあるハラミステーキ、サッパリとした牛肉のタタキ風が名物!
【ぶに家 盛たに】名物・石鍋うどん「ぶに」が大人気!ぶっかけなど他のうどんも豊富にラインナップ(福山...
【棒棒(バンバン) 大門店】台湾ラーメンやまぜそば、担々麺などが人気の老舗大衆中華店(福山市大門)
【トングウのパン】上あん油パンとバターロールが人気の老舗!総社市民はこれで育った!(総社市駅前)
【自由軒】昔懐かしコの字カウンターの大衆食堂・酒場!昭和28年から地元で親しまれる店(福山市元町)
【ともんちゃ】2種のオムライスとデミカツが名物!老舗の洋食屋(福山市伏見町)
【十八番】スッキリとした味わいの尾道系醤油ラーメン。福山市を代表する老舗ラーメン店
【石上布都魂神社】スサノオが八岐大蛇を倒した剣を祭った備前一宮。癌封じの御利益もあり(赤磐市)
【ねぎ房’z】広島お好み焼から鉄板焼料理まで。「かしわ」入りや「お好みランチ」もおすすめ...
【みやけ亭】牛タンシチューが名物の老舗洋食店!美観地区 本通りにある(倉敷市阿知)
【宮園】チキン南蛮がうまい!小鉢が2皿選べる!座敷が多く家族連れにおすすめの定食店(福山市曙)
【まるふじ】深夜までやっている尾道ラーメン!独特な食感の背脂が印象的(福山市南町)
【キッチン星の】瀬戸内海を一望しながら地元食材の料理を楽しめる店(備前市日生町頭島)
【猿記(エンキー)】餃子やルーロー飯、尾道ラーメン、中華粥などが名物!アジアフードの店(福山市伏見町...
【笠岡ラーメン】地元民おすすめ店一覧!人気店パーフェクトガイド(マップ付き)
【いではら】笠岡ラーメンの名店の味を継承!誕生日は半額に!(笠岡市笠岡)
【めんや 長いち】三段階の濃度が選べる!豚骨ラーメンの福山屈指の名店(福山市宝町)
【小豆島ラーメンHISHIO】替え玉無料無制限!小豆島産の醤油と煮干しを使用。イオン岡山・倉敷美観地...
【むらすずめ】倉敷土産の代表格!おすすめメーカーを紹介!つぶあんが魅力の明治初期からの伝統銘菓
ABOUT
当サイトは「地名」と「食」をメインテーマに、管理人が住む「吉備の国」つまり岡山県と広島県東部の備後地方の情報を発信しています。
岡山県と備後地方は今も昔も一体的な経済・文化圏を形成しています。
しかし県境という政治的に作られた枠組みにより分断され、特に備後地方はその魅力を生かしきれていません。
当サイトでは県境にとらわれない「吉備」のエリアの魅力を発信することで、行政の枠組みにとらわれない、住民の生活実態・経済状況にあった地域活性を後押ししたいと思います。
ほかにもサイト運営など学んだりしたことも書いています。