岡山県の最南西・広島県境に位置する笠岡市では、「笠岡ラーメン」というご当地ラーメンが注目されている。
そんな笠岡の中心部、JR笠岡駅の北の方にあるのが、割烹料理店の『お多津 (おたつ)』だ。
実は、お多津は笠岡ラーメンが食べられる割烹料理店として、地元やラーメン好きのあいだで知られている。
お多津が出す笠岡ラーメンは、割烹料理店ならではの美しい盛り付けや具材など、オリジナリティがありながらも、笠岡ラーメンの基本を押さえたもので、ファンも多いという。
そんなお多津と、お多津の笠岡ラーメンを紹介しよう。

もくじ
お多津の概要
お多津は老舗旅館の1階にある庶民的な料亭
お多津は、いまでは笠岡ラーメンの提供店として有名となったが、実は本業は割烹料理店だ。
場所は、笠岡市街のJR笠岡駅の北のほう。
「三洋旅館 (さんよう りょかん)」という老舗の旅館の1階にある。
すぐ近くには、現存する笠岡ラーメン店の最古参「坂本」のほか「いではら」「栄清丸」などの笠岡ラーメン提供店が立地しているエリアだ。
もともと、お多津の板前が、いまはなき笠岡ラーメンの祖「斉藤」の味を再現したくてラーメンをつくりはじめたそうだ。
その後、独自のアレンジを加えながら進化し、お店でも不定期で提供するように。
それが評判になったため、現在では笠岡ラーメンがレギュラーメニュー化した。
お多津の笠岡ラーメンは、割烹料理店らしい見た目が美しいのが特徴。
糸唐辛子やゴマが添えられるなど、オリジナリティがある。
スープも、鶏ガラをメインに魚介系も使ったダシの醤油スープがおいしい。
ちなみに、笠岡市北部の郊外に古民家を使ったお多津の「別館」もある。
ラーメンは提供していないが、雰囲気もよいので、別館もおすすめの店だ。
お多津の店舗情報
店名 | お多津 (おたつ) |
---|---|
所在地 | |
営業時間 | 11:30~14:00、17:30~21:00 |
定休日 | 水曜 |
電話番号 | 0865-62-3101 |
禁煙状況 | ランチタイムは店内禁煙、それ以外の時間は非禁煙 |
駐車場 | 有り |
HP | お多津|三洋旅館 |
SNS | |
備考 | 2020年(令和2年)3月に郊外に移転 |
お多津のメニュー
メニューは豊富だ。
メニュー表以外にも、店内にメニューが掲げられている。
なかでも気になるのが「昼定食」。
一日10食限定で、内容は日替わり。
店頭に当日のメニューが掲げられている。
昼定食、かなり気になったが、久々にお多津の笠岡ラーメンを食べようと決意しての訪問だったので我慢…
割烹料理店なので、天ぷらや会席などの和食が中心。
でも、一番上にある「ステーキ御膳」のようなものも。
「天ぷら味めぐり」は別のグループが注文していたようだったが、いろいろな天ぷらメニューが楽しめる模様。
これも気になるメニューだ。
「天ぷら御膳」のほか「刺身御膳」「あら煮御膳」などの魚介系もおいしそうだ。
アルコール類もある。
弁当もあるようだ。
ただ、弁当のわりにはちょっと高め。
「中華そば(笠岡ラーメン)」は、メニュー表にはなく、店内の壁に掲げられている。
大盛も可能でプラス100円。
笠岡ラーメン(中華そば) 大盛
中華そば(笠岡ラーメン)を大盛で注文。
運ばれてきて、驚く。
なんと和食店らしい、美しい見た目の笠岡ラーメンだろうか。
盛り付けの美しさは、井原市の『笠北』と双璧だろう。

カシワは大きめのスライスが5切れ。
スープは透明感のある淡い茶色。
少しゴマが浮かぶ。
スープを飲んでみる。
すると、優しい甘辛い風味が口の中に広がる。
サッパリした後口。
スープを飲んだときに、最初に独特の甘い風味もあったのが印象的だ。
この甘い風味はショウガだろうか。
笠岡ラーメンの象徴・煮カシワのスライス。
カシワは色は濃い目だ。
カシワ肉の食感は固めで、しっかり味がしみているのか塩味がやや強めに感じる。
麺は中細のストレート麺で、やや柔らかめの印象。
ネギは輪切り。
さらに、糸唐辛子が乗るのが特徴的だ。
メンマは4つ。
アッサリしたスープに濃い味のカシワ、糸唐辛子のピリッとした感じがよくあう。
和食屋らしい上品で奥深く、見た目も綺麗なラーメンだった。
店内のようす
店内は、横に長い空間。
入口から入ると、正面にカウンターが7席。
入口から右の方へ長くスペースが広がっていて、そこに4人がけ座敷が2つある。
小さな子供連れでも行きやすそう。
4人がけテーブルもあり、テーブルは2つあった。
お多津の外観・店頭のようす
お多津のある三洋旅館の外観。
赤茶色の外壁が特徴だ。
上記写真の建物1階、向かって一番左にお多津の入口がある。
向かって右側には旅館側の入口。
とはいっても、中でお多津と旅館の行き来ができるが。
お多津の駐車場
三洋旅館の道路を挟んで反対側(北側)に、三洋旅館の駐車場があるので、車で来た場合は駐車できる。
上記写真の客の停め方は不適切だが、きれいにならべれば4台くらいは停められそうな場所だ。
駐車場はほかにもある。
三洋旅館の建物のすぐ西側(向かって右側)に共同駐車場がある。
この中に、三洋旅館用の駐車場もある。
上記は、三洋旅館の西側から東向いたところ。
右にあるのが駐車場。
三洋旅館向かいの駐車場より、こちらの方が舗装されて区画もはっきりしているので、停めやすいかもしれない。
三洋旅館の区画は、上記のとおり、向かって左の3区画分だ。
上記は、東側から三洋旅館を見たところ。
上記は、西側から三洋旅館を見たところ。
三洋旅館の西へ少し行ったところにトマト銀行がある。
このトマト銀行の駐車場はコインパーキングになっていて、トマト銀行利用者以外も利用できる。
満車の場合は、こちらを利用しよう。
トマト銀行の南側には、「坂本」がある。
坂本の前から、三洋旅館が見えた。
お多津の移転情報
2019年(令和元年)10月、お多津が営業していないという情報を得たため、お多津へ向かってみると、そこには「臨時休業」の札。
三洋旅館自体も営業していないようす。
共同駐車場からも三洋旅館の名前がなくなり、すべて別の店の名前に変わっている。
向かいにあった三洋旅館の駐車場には、三洋旅館の看板が立てられていたが、撤去されている。
ただし、旅館の建物にはまだ看板が残っている。
近隣のお店などに聞いて回ってみたところ、廃業したという情報と、休業中という情報とあった。
その後、笠岡商工会議所から三洋旅館が廃業したため、お多津は現在休業していると聞いた。
そして、2020年(令和2年)3月に郊外に移転し再開。
移転後のレポートは、以下を参照。

さいごに
駅からも近く、駐車場もあるので、公共交通機関でも車でも行きやすいのがお多津の魅力。
そして、割烹料理店ならではの笠岡ラーメンが楽しめるというのも楽しみ。
老舗の割烹なので、ラーメン以外の天ぷらや魚介料理もおすすめだったのだが…
しかし、残念ながらお多津は休業に。
ふたたびお多津のラーメンが食べられるように願っていたが、ついに2020年3月に移転再開。
移転後のレポートは、以下を参照。

店舗情報
店名 | お多津 (おたつ) |
---|---|
所在地 | |
営業時間 | 11:30~14:00、17:30~21:00 |
定休日 | 水曜 |
電話番号 | 0865-62-3101 |
禁煙状況 | ランチタイムは店内禁煙、それ以外の時間は非禁煙 |
駐車場 | 有り |
HP | お多津|三洋旅館 |
SNS | |
備考 | 2020年(令和2年)3月に移転 |

近くのおすすめの店




こちらの記事もおすすめ



