当サイトではGoogleアドセンス広告を表示、一部の記事にはアフィリエイト広告を表示しています。
『春雨 (はるさめ)』は、広島県南東端・岡山県境にある街、福山市中心部にある小料理店だ。
スナックなどが多いエリアに近いところにあって、少し場所はわかりにくいながらも、多くの人が来店する。
実は、春雨の店主は、もともとまったく畑違いの仕事をしていた。
しかし、もともといろいろ食べ歩くことが趣味で、それが高じて自らさまざまな料理をつくるように。
やがて、自分でお店を開きたいと思うようになり、開店に至ったという。
また、祖母が飲食店をやっていたのを見て育ったのも影響しているそうだ。
春雨は、以下のようなおすすめポイントがある。
- リーズナブルで種類豊富な、おばんざいの数々
- 大きめで、中にはんぺんやシソが入った柚子胡椒風味の名物「つくね串」
- 二度揚げでサクサクのギギ
そんな春雨を紹介したい。
2019年7月時点での情報です。
もくじ
春雨の概要
店名 | 春雨 (はるさめ) |
---|---|
所在地 | 広島県福山市明治町6-11 |
営業時間 | 17:00~23:00 |
定休日 | |
電話番号 | 084-999-8590 |
禁煙状況 | 非禁煙 |
駐車場 | 無し |
HP | |
SNS | |
備考 |
春雨のメニュー
春雨のメインメニューは、カウンター上にならんでいる家庭料理・おばんざいの数々だ。
一品350円〜となっている。
内容は日ごとに変わるが、店の名物「つくね」は毎日置いているとのこと。
また、カウンター上以外にも料理がある。
こちらも日によって内容が変わる。
ドリンクは、ビール・焼酎・日本酒からワインもある。
福山市神辺町の老舗酒蔵「天宝一(てんぽういち)」の限定商品「neki(ネキ)」も置いている。
名物の「つくね串」ははんぺんと青ジソ入りで独特の味わい
春雨の名物は「つくね串」。
これは必ず食べて欲しい一品だ。
一般的なつくねよりも、サイズがかなり大きく食べ応え十分。
表面も焼き加減もちょうどよく、香ばしい。
春雨のつくねの特徴は、中に刻まれた「はんぺん」や青ジソ(大葉)が入っている点。
これによって、つくねのやわらかな食感とうま味の中に、はんぺんのプニプニとした食感と、青ジソの上品な香りが合わさって、独特の味わいを楽しめる。
さらに、つくねは柚子胡椒風味になっている。
これに醤油を付けてもうまい。
「おばんざい」は家庭的な料理で、豊富にそろう
春雨は「小料理」の店なので、おばんざいがメイン。
おばんざいは、カウンター上にズラリと並んでいて、種類も豊富だ。
つくね以外はどれも日によって変わることもあるとのこと。
どれも家庭的な味わいで、どれを食べようか迷ってしまう。
選ぶのも楽しみのひとつだろう。
ナンキン(カボチャ)の煮ころがし。
イカの煮つけ。
エビの煮つけ。
ゴボウと鶏肉の炒め物。
キュウリとイカの酢の物。
イワシの煮つけ。
ギギの揚げ物。
ギギという魚を丸ごと揚げたもの。
これがとてもサクサクしておいしい。
頭からお尻まで全部サクッと食べられる。
春雨では、二度揚げして出しているそうで、とてもサクッとしていてよい食感なのだ。
この一手間がうれしい。
コマツナと揚げの炒め物。
コマツナのシャキシャキ感と、よく味の染みた揚げがいい。
鶏のササミ肉のシソ巻き揚げ。
外の皮はパリパリでよい歯ごたえ。
中にはシソに巻かれた細長い鶏のササミ。
シソの香りが良いアクセントになっている。
マヨネーズやケチャップを付けてもよい感じだ。
鶏モツの煮物。
甘い味がよく染みていて、ホクホクとした食感とともに、モツ独特の風味が味わえる。
人気の「和牛フィレステーキ」は数量限定
カウンター上のおばんざい以外にもメニューがある。
その中でも人気なのが「和牛フィレステーキ」だ。
ただし、数量はそんな多くないので、早めに注文しないと品切れになる。
また、日によっては入荷しないこともあるそうだ。
なお、ステーキは注文してから焼く。
春雨は一人でやっている店なので、提供までに時間がかかることもあるので、あらかじめ承知しておいて欲しい。
「バジルソーセージ」はつまみに最適
カウンター上のおばんざい以外のメニューには、「バジルソーセージ」もある。
かじると「パキッ」と軽快な音とともみ口内に、おいしいうま味とバジルの風味や香ばしさが広がってくる。
おつまみとしては最高だ。
ドリンクは地酒「天宝一」などが楽しめる
福山市北部・神辺町の老舗酒蔵「天宝一(てんぽういち)」の銘柄「鋼(はがね)」。
甘口が多い吉備地方だが、この鋼は辛口好きをうならせる辛口を目指してつくられたそうだ。
キリリとした飲み口がなかなかいい。
呉の宝剣酒造の「宝剣」。
天宝一が若者向けに、福山市内の一部店舗のみに卸している限定商品「neki(ネキ)」も味わえる。
若者向けだけに、日本酒らしからぬおしゃれなデザイン。
芋焼酎(黒霧島)。
店内のようす
春雨は、以前スナックだった場所に出店しているので、入口から奥に向けてカウンターがならぶ、細長い店内だ。
8席ほどのこぢんまりとした店だが、次々とお客さんがやってくる。
訪問する場合は、事前に予約をしておくのがおすすめだ。
春雨の外観と店頭のようす
春雨は福山駅から南東に約900mの場所。
呑み屋街に近いところだ。
福山の「本通商店街」を南にまっすぐ進み、国道2号線を越えてさらに南へ少し350mほど進んだ場所にある。
ちょうど福山市立南小学校のすぐ東側で、福山中等図書館から東へ約250mだ。
あたりには、スナックや居酒屋などの呑み屋が多い。
比較的場所はわかりやすいと思う。
上記は、店頭の道を北側(国道2号・福山駅方面)かれあ南を見たところ。
「安楽寺」という寺の南隣に「一力」という焼肉店があり、その南隣が春雨となる。
店頭の道を南側から北を見たところ。
さいごに
春雨は、こぢんまりとした店内だが、そのぶんアットホームな雰囲気。
名物のつくね串をはじめ、家庭的なおばんざいはいろいろあってどれにしようか迷うのも楽しみだ。
つくねは、はんぺん・青ジソ入りで、柚子胡椒風味というオリジナリティーのある一品。
ぜひ、いって味わってみて欲しい。
春雨のイチオシポイント
- リーズナブルで種類豊富な、おばんざいの数々
- 大きめで、中にはんぺんやシソが入った柚子胡椒風味の名物「つくね串」
- 二度揚げでサクサクのギギ
こちらの記事もおすすめ
【春雨】名物はつくね串!家庭的なおばんざいとお酒が楽しめる小料理店(福山市明治町)
店舗情報
店名 | 春雨 (はるさめ) |
---|---|
所在地 | 広島県福山市明治町6-11 |
営業時間 | 17:00~23:00 |
定休日 | |
電話番号 | 084-999-8590 |
禁煙状況 | 非禁煙 |
駐車場 | 無し |
HP | |
SNS | |
備考 |
2019年7月時点での情報です。