福山・井笠・総社・倉敷・岡山など広島県備後地方&岡山県のグルメ・観光・文化を紹介

【第11回岡山ブログカレッジ】意外と大事なプロフィールを学ぶ

第11回岡ブロ@分福

当サイトではGoogleアドセンス広告を表示、一部の記事にはアフィリエイト広告を表示しています。

2018年3月18日に倉敷市で開催された第11回『岡山ブログカレッジ』に参加してきた。

今回のテーマはプロフィール。

ブログには必ず必要でありながら、意外とその重要性に気付いていない人も多いかもしれない。

でもとても大切なポイントでもある。

そんなプロフィール作りの参考にすべく、学んできた。

そして今回はなんと参加者として、『ノマド的節約術』『OMIYA!』運営の松本博樹(@peter0906)さんがおられるなど、サプライズも。

岡山ブログカレッジとは

『岡山ブログカレッジ』は「岡山スマホユーザー会 ( 以下、『岡スマ』)」を主催するチー (@ktoi_chi)さんが発起人となり設立された、岡山県内で開催されているるブロガーのための学習会。

共に学ぶ」をキーワードに「参加者全員で勉強して、お互いに高め合う」をコンセプトとし、メインとなる居場所の他に「もうひとつの居場所を作る」場として活動している。

運営者はチーさんの他、T.Murakami(トシ)(@SY_SI_Murakami)さん、きーたん(@keyturn312)さん、生川敏弘(@toshi_narukawa)さん、パパンダ(@papanda_life)さんと、いずれも岡山県を拠点に活動されている現役ブロガーの皆さんという豪華な会だ。


参考
岡山ブログカレッジ(岡ブロ)ーブログを楽しく学び合う勉強会アナザーディメンション

▼参考 過去のレポート記事

会場は倉敷のコワーキングスペース分福

第11回岡ブロ@分福

今回の岡ブロは、はじめての会場。

2018年3月にオープンしたばかりのコワーキングスペース料金『住吉町の家 分福 (ぶんぶく)』。


参考
分福 | 倉敷の新しいサテライトオフィス&コワーキングスペース

倉敷美観地区のすぐ西側に立地し、大正15年建築の古民家を利用していて、一見すると一般的な民家に見えます。

ここの2階が今回の会場。

畳の部屋で座布団を敷き、リラックスした雰囲気での開催。

今回のテーマはプロフィールについて

第11回岡ブロ@分福

今回の岡ブロは、テーマが「新しいプロフィールで読者のハートをキャッチ!」。

このテーマは、以前に実施されたアンケートで私が書いたもの。

何も知らない人がブログを見たときに、どんな人か気になるのから、プロフィールは大切ではないか。

実際、私も検索等でブログを訪れた際に、どんな人が書いているのか、どんなサイトなのかプロフィールを見る。

だからこそ、プロフィールはどのように書けばよいのか知りたいところだ。

プロフィールページは履歴書代わり

第11回岡ブロ@分福

会は、運営者のプロフィールページを参照しながら、解説がなされていった。

その後、参加者で希望する方のプロフィールページも見ながら話が進んでいった。

プロフィールとは何のために書く?

第11回岡ブロ@分福
プロフィールを書く上で意識すべき事は「自分がどんな人と認知されたいのか? どう思われたいのか?」という点。

それは「自分のアピールしたいところは何か?」ということ。それをプロフィールに盛り込む。

また、伝えたい情報、重要な情報はページの上の方に記載する。下の方になればなるほど読まれずに離脱される可能性があるからだ。

さらに個人のブログとしてのプロフィールと仕事用のプロフィールは分けて書く。前述のアピールしたい点が異なってくるためである。

プロフィール作成のテクニック

第11回岡ブロ@分福

プロフィールは適宜更新していくのがポイント。自分の生活が変わったり、新たな仕事を行ったりすることで、プロフィールに書けることが増えるからだ。

また、よく参加しているイベントを盛り込むと、コンタクト取りたい人が接しやすくなる。

サイト沿革を書くときは、アクセス数だけ書くのではなく、出来事などを盛り込むことで充実させる。数字の羅列だけにしない。

さらには、見る人の導線を考えてページ構成を組み立てていく。

各記事下部に簡単なプロフィールと、プロフィールページへのリンクを設置するのも効果的。どこのページからでもプロフィールページにアクセス可能にするのだ。

Twitterのプロフィールは、自分はどんな情報を発信するのか、フォローするとどんなことが得られるのかを明確にして簡潔にした上で、それを文章の前の方に書く。

プロフィールで信頼性向上と差別化を

第11回岡ブロ@分福

生い立ちや考えなどを盛り込み、自分史の様にすることで、自身の人間性を見てもらう。これにより、ほかの似たようなブロガーとの差別化となる。

だれがサイトを運営しているかということが大事で、「こいつは何者なのか」ということが分かるようにしないと、サイトの信頼性が向上しない。

また、仕事向けにプロフィールをつくる場合、依頼者が見てどんなことが出来る人なのかを、ある程度分かるようにすることが重要だ。

まとめ

第11回岡ブロ@分福

私は現在、フリーランスとして仕事をしており、仕事面でもブログを活用できたら、という意識があった。

今回参加し、ブログおよびブログ運営者としてのプロフィールと、仕事用のプロフィールを分ける必要性を学んだ。

そのために、再度自分のセールスポイントとブログセールスポイントを整理し、プロフィールページの再構築を実施していこうと思う。

次回の岡ブロ

第11回岡ブロ@分福

次回の岡ブロは、2018年4月22日(日曜)に『MOBY岡山駅前店』で開催。

テーマは『岡ブロ1周年!あなたの夢は実現しましたか?』。

次回で岡ブロは1周年をむかえる。

第1回目のテーマが『ブログで実現したい夢を語ろう』だったで、1年経ってどうだったかを振り返るというもの。

また、第1回のゲスト講師だった『ヨッセンス』のヨス(@yossense)さんが著作を出版されるということで、ゲストとして登場される。

詳細は下記を参照!


参考
岡ブロ1周年!あなたの夢は実現しましたか?ヨスさんの出版記念イベントもやるぞ!第12回岡山ブログカレッジは4月22日に「MOBY岡山駅前店」で開催アナザーディメンション

第11回岡ブロ@分福

また参加者の『マイコイズム』のマイコ(@Utaemon2016 )さんからもお知らせが。

総社市で進行中のプロジェクト『SOSŪ』の紹介である。

詳細は下記を参照!


参考
SOSŪプロジェクトマイコイズム

コワーキングスペース 分福へのアクセス


今回の会場、コワーキングスペースの分福での開催が今後もあると予想されるが、少し場所が分かりにくいので、今後のために軽くご紹介。

JR倉敷駅から南へ延びる元町通りを南進し、倉敷市立美術館がある「中央一丁目」交差点が目印。

美術館の道を挟んで南側になるのだが、交差点脇から南へ延びる小さな脇道を入らなければならない。

第11回岡ブロ@分福

上記は、中央一丁目交差点の南東部から東を望んでいる。

右奥の大きな建物が倉敷市立美術館。

第11回岡ブロ@分福

中央一丁目交差点を南側から北方向を臨む。

第11回岡ブロ@分福

中央一丁目交差点、倉敷立美術館の前から南を望む。

横断歩道を渡ってすぐ左、尚理不動産の脇の小さな道を南へ入る。

第11回岡ブロ@分福

尚理不動産横の道を進んで、1件目。

不動産南隣となる家が分福だ。

第11回岡ブロ@分福

分福を南側から撮影。

見た目はごく一般的な民家に見えるので分かりづらいため注意。

第11回岡ブロ@分福

門も民家と同じ。

第11回岡ブロ@分福

門に掲げられている表札が目印だが、小さいので見落とし注意。

第11回岡ブロ@分福

門を入っても、民家の庭そのもの。

第11回岡ブロ@分福

玄関も民家とおなじ玄関。

靴を脱いで上がる。