当サイトではGoogleアドセンス広告を表示、一部の記事にはアフィリエイト広告を表示しています。
11月19日に倉敷美観地区で第7回の『岡山ブログカレッジ (通称 岡ブロ)』に参加した。
いつの間にか開催全回出席の皆勤賞となってしまった。
今回も備忘録を兼ねたリポート記事をご報告!
岡山ブログカレッジとは?
『岡山ブログカレッジ』は「岡山スマホユーザー会(以下、『岡スマ』)」主催のチー (@ktoi_chi)さんが発起人となり岡山県で開催されているるブロガーのための学習会。
「共に学ぶ」をキーワードに「参加者全員で勉強して、お互いに高め合う」をコンセプトにメインとなる居場所の他に「もうひとつの居場所を作る」場として活動している。
運営者はチーさんの他、T.Murakami(トシ)(@SY_SI_Murakami)さん、きーたん(@keyturn312)さん、生川敏弘(@toshi_narukawa)さん、パパンダ(@papanda_life)さんと、いずれも岡山県を拠点に活動されている現役ブロガーの皆さんという豪華な会だ。
会場は倉敷美観地区 お食事処カモ井
開催地は倉敷美観地区・倉敷川畔にある『お食事処 カモ井』。
古い建物を利用した和食中心のお店。
その2階を貸し切っての開催。
座敷に座ってゆったりとした中で受講できる。
今回は過去6回の総集編+お悩み相談会!
今回は過去6回おこなわれた岡ブロのポイントを振り返るのが前半戦。
後半戦ではブログ運営での悩みを雑談形式で相談するという構成。
およそ半年にわたり開催されてきた岡ブロを、ここでいったん振り返ることができる機会だ。
今回は総集編と相談会だったためか、初参加者がとても多い印象。
なんと最遠方は三重県は伊賀からお越しの方!
過去6回分の要点を振り返る
【第1回】
記念すべき第1回。
ゲスト講師には香川県のプロブロガー・ヨス(@yossense)さん。
テーマは「夢を語ろう」。
ポイント
- ブロガーとは目指すものではなく、気付いていたらなっているもの
- ブログは「ツール」。何をしたいか(ゴール)が重要
- まずはブログを知ってもらうことが大切
- 友人・知人が読みやすい記事を想定して書く
- 熱意を持って書く記事こそが、最高のSEO対策
【第2回】
第2回は運営者の一人、SEOやWebマーケティングの達人、トシことT.Murakami(@SY_SI_Murakami)さんが講師。
テーマは「ブログのコンセプトを決めよう」。
ポイント
- ブログのコンセプトは個性や方向性を決める重要なポイント
- コンセプトが定まることで記事も書きやすくなる
- ブログのコンセプトを考えるためには現在と過去の自分について振り返る
- 自分を見つめて、自分の強みを知り、それを生かすことでコンセプトが生まれる
【第3回】
第3回は運営メンバーの一人で、岡山県内トップのグルメブロガー・きーたんさん(@keyturn312)が講師に。
テーマは「差がつくグルメブログのコツを学ぼう」。
ポイント
- 過去〜現在までの自分の成長にテクニックをミックス
- グルメ記事を書く以上、お店に被害が及ぶような悪い内容は書いてはならない
- お店の人へのリスペクトの念は必須。お店の人から信頼されてこそのグルメブロガー
- 見た人に臨場感を伝えるという点を意識してブログ記事を執筆
【第4回】
第4回はゲスト講師として、「ブロガーズ・フェスティバル」実行委員長として知られるブロガー・ライターの奥野大児(@odaiji)さんが登壇。
テーマは「楽しく運営するブログのルール」。
ポイント
- 行儀の良いブログ=読者の信用を損なわないようなブログ運営を常日頃から行っていくことが大事
- もし訴えられたらその内容・結果のいかんに関わらず、訴えられたということ自体がマイナスイメージとなりリスクとなる
- ブログがまだ小さいときでもちゃんとルールに則った運営をする
【第5回】
第5回の講師は運営メンバーで、育児ブログを運営しバズも経験したパパンダ(@papanda_life)さん。
テーマは「バズ?炎上?体験談から学ぶブログのちから」。
ポイント
- バズとは「シェアの連鎖」である
- バズは狙うことはできないが意識して書くことはできる
- 人間心理を理解して書く。ツッコミどころを作る。
- シェアとは「ひとこと言いたい」「誰かに教えてあげたい」という気持ちの表れ
- バズ自体は大変なこともあるものの全体的にみれば悪い影響はないのでバズは良い経験になる
- ネガティブバズ=炎上の場合は自分自身にダメージが及ぶ可能性も
【第6回】
第6回はゲスト講師として、フリーランスのWebライターとして著作も出版している吉見夏実()さんが登場。
テーマは「ブログに役立つWebライターの文章術を学ぼう」。
ポイント
- やりたいことは、やればいい
- ブロガー = 表現者(アーティスト寄り)、マルチプレイヤー、経営者
ライター = 翻訳者(通訳、代理表現、伝える)、職人、業向委託 - ライターとは書くことが仕事ではなく文章で「伝える」ことが仕事。だから「伝わる伝え方」が必要
- 構造と要素を意識して文章を組み立てれば、読みやすい文章になる。まず文章を構造としてとらえること
- ライターには文章力も重要であるが、それ以上に調査力が大切。レポートが書ける様になるレベルまでしっかりと調査すれば、自然と記事が書けるように
- 自分の足を使ったり経験して調べることでライターとして他の人と差がつく。ポイントは過去に自分が真剣に調べた時を思い出して、同じようにして調べるということ。
- 気をつけなければならないのは間違った価値は価値はゼロだという点。稼いでいるライターは常に情報の価値・正しさを重要視
ブログのお悩み相談
振り返りのあとは休憩をはさんで、ブログのお悩み相談会。
雑談形式で講師陣が中心になって回答していくという形。
プライベートな話が多かったので詳細は割愛するが、簡単に要点をまとめると下記の通り。
ブログの収益に関すること
- ブログのテーマ・目的によりアドセンスのクリック単価は変わってくる。単価の差が激しくなっている
- 記事の構成、アドセンスの設定箇所でクリック率はかなり変わる
- テーマは有名な有料のものがよい。SEOに強いもの
- 投稿時はTwitter受けするタイトルにして、あとでSEO重視のタイトルに変える
- 同じ趣味やテーマの人とつながる
ブログ運営に関すること
- カテゴリー一覧ページを工夫する→検索してカテゴリーページが出るように
- ブログ名変更を考えるとき、カテゴリーやジャンルを整理してしくとブログ名のヒントになるかも
- 固定ページやカテゴリーページが強くなるとブログ名も強くなる
- オピニオン系で初速をつけてやるにはSNSで繋がりを増やしながら「荒ぶる」、有名人に絡む
- オピニオン系が強いのは有名人=SNSのフォロワーが多い人
あとがき
今回は講師をたてずワークショップもない、雑談がメインの会。
毎回、後半は雑談の様相を呈しているのだが、あらためてこういった形式も相談がいろいろできてよいなと思った。
何回かに一回は雑談形式の相談会も開催してもらればうれしい。
次回の岡ブロ
次回の岡ブロは12月17日に開催。会場はカモ井ではなく、カモ井近くにある倉敷公民館。
ついにチー(@ktoi_chi)さんが満を持して講師に登場!
実はテーマはSNSと第7回開催中の投票で複数の候補から決定したのだ!
次回テーマは「パクリ推奨!イベント作りの『コツ』伝えます」。
岡ブロや岡スマといったイベントを運営しているチーさんがそのノウハウを惜しげもなく提供するという回。
しかも開催後にはグルメブロガー・きーたんさん推奨の店(美観地区内)で忘年会を開催! なお忘年会だけの参加も可能!!