『ボンボン・ブレッド (bon bon bread)』は、総社市の中心市街地にあるパン屋だ。
住宅街の中にあり、一見すると一般の住宅に見える小さな店である。
もともとイベント出店での営業をしていたが、固定店舗を構えた。
なお、ボンボンの営業は不定。
公式Instagramで営業日のアナウンスを確認してから訪問するのがおすすめ。
ちなみに、水木金の営業が多いようだ。
そんなボンボンだが、ハード系パンが看板で、ハード系を中心にいろいろなパンがそろう。
しかも、開店後から列ができるほどの人気店だ。
ボンボンの注目点は、以下のようなところ。
- バゲットやカンパーニュなど、ハード系のパンが看板
- ハード系パンを使ったサンドイッチが食べごたえあり
- 一番人気のナッツフリュイはドライイチジクがポイント
- 粒あんたっぷりのあんバター
- ブルーベリー・フロスティングはブルーベリージャムとバターがクセになる
- パンに使う酵母は自家製酵母
人気のパン屋、ボンボンについて、実際に食べたパンや店内・外観、駐車場、店舗情報などについて紹介!
もくじ
ボンボンの営業時間・定休日・店舗情報など

店名 | ボンボン(bon bon)・ブレッド |
---|---|
所在地 | 総社市中央三丁目13-113 |
営業時間 | 11:00〜17:00(売り切れしだい閉店) |
定休日 | 不定 |
電話番号 | 070-2350-9197 |
席 | 無し |
禁煙状況 | 禁煙 |
駐車場 | あり (「温羅厨房 まんまや」駐車場を利用可能) |
HP | 岡山県総社市でイベント・委託型のちいさなパン屋 ボンボン ブレッド |
SNS | |
備考 | おおむね週に2日ほど営業。 営業日の詳細は公式Instagramでアナウンスあり。 |
ボンボンの特徴・店内のようす
ハード系を中心に食事系のパンが売り。
一個が大きめのが多い。
菓子系はすくなめ。
あんバターとタルトくらいか。
一番人気はナッツフリュイ。
いろいろ種類があって、めずらしいものもある。
しかし、店員が気さくに教えてくれるので、その点は安心だ。
ある日のおすすめは「チーズ ペイザン」だった。
ほかにサンドイッチもある。
ハード系のパンを使ったサンドイッチのようだ。
店内は狭めで二人くらいしかパンを選べない。
なので、すでに3人目以降は外で待つ。
外には、待機用の椅子があった。
ボンボンは、開店から行列ができる人気ぶりだ。
昼前は山盛りだったパンが、午後3時には完売するほど。
閉店時間までに売り切れ、早めに終了することも多い。
実は、午後1時を目処に取り置き開始を公式Instagramでアナウンスする。
どうしても欲しい場合は、電話で取り置きをしてもらおう。
ただし、取り置きできるのは午後4時までに取りに来れる人のみ。
また取り置き開始までに売り切れる種類もあるようだ。
ボンボンのおすすめのパン
ボンボンには人気のおいしそうなパンがたくさんある。
パンの包装もおしゃれだ。
その中から、私が買っておいしかったものを紹介したい。
「ナッツフリュイ」は一番人気のパン。ドライイチジクがポイント
一番人気だという「ナッツフリュイ」。
ハード系のパンの中にナッツやドライフルーツの破片がたくさん混じっている。
なかでも注目なのが、大きなイチジクのドライブルーツ!
けっこうズッシリとボリュームがある。
焼いて食べると、香ばしくておいしかった。
外はパリッと香ばしい。
そして、中の生地はモッチリした感じ。
ときどきナッツの固めの食感と風味、フルーツのネットリとした食感と爽やかな味わいがアクセントになる。
ドライイチジクの甘い風味がたまらない!
なお、ナッツフリュイのとなりに陳列されていた「抹茶大納言」も欲しかったが、金銭的な事情で諦めた。
次は必ず買いたい。
「カンパーニュ」は外がパリッ、中はモッチリ
フランスのパンのひとつ「カンパーニュ」。
スタッフに聞くと、ボンボンのおすすめパンのひとつだそう。
2分の1カットと4分の1カットがあって、4分の1カットを購入した。
カンパーニュは、焼いて食べるとおいしいかった。
表面はコンガリとしてとても香ばしい。
そして、中の生地はモッチリとしていて、モグモグしているとパンの風味が味わえておいしい。
「あんバター」は粒あんが山盛り
「あんバター」もおいしかった。
あんバターは、ハンバーガーのような形をした丸っこいハード系のパンの間に、粒あんとバターを挟んだものだ。
パンを開けてみると、山盛りのタップリの粒あん!
そして、粒あんの下には板状のバターが一枚。
軽く温めてみたが、パンが香ばしくモッチリとなる。
それに加え、バターがいい感じにとけ、粒あんの甘さや風味と抜群に合う。
「ブルーベリー・フロスティング」はブルーベリージャムとバターの組み合わせがいい
「ブルーベリー・フロスティング」もおいしいと思った。
ブルーベリー・フロスティングは、ちょっとめずらしいパンだ。
あんバターと同じような丸っこいパンの間に、ブルーベリージャムが挟んである。
ブルーベリージャムの下にはバターが。
ブルーベリーの甘酸っぱい爽やかな味わいとバターの風味以外にマッチしておいしい。
これはクセになる!
あんバターとは逆に、ブルーベリー・フロスティングは常温で食べるのがおいしいと思う。
「ブルーベリータルト」は生地がサックサク
「ブルベリータルト」は、薄めの円盤状の生地の上にブルーベリージャムがタップリと載っている商品だ。
生地はサクサクとして、軽やかな歯ごたえだ。
控えめのほどよい甘さで、香ばしい。
そしてブルーベリーの甘酸っぱい風味。
ブルーベリージャムの下にはカスタードクリームがある。
ジャムの甘酸っぱさとカスタードの甘さが合わさっておいしさが増す感じだ。
裏側はこんな感じ。
「エマ」はアールグレイ風味の全粒粉スコーン
「エマ」は初めて聞く名だったが、おいしそうなので買った。
説明によると。エマは全粒粉のスコーンだそう。
そして生地には、紅茶のアールグレイの茶葉とポピーのシードが練り込まれている。
丸い台形をしたエマの上には、波上にホワイトチョコレートがかかり、おしゃれな印象だ。
持つと意外とズッシリとしており、表面は固め。
だが、ひとたび口にくわえると、ホロホロッと一気に口内で生地が崩落し、アールグレイの風味と甘い味わいが広がっていく。
クセになりそうな味だ。
おやつにピッタリだと思う。
裏はこんな感じ。
「モカ」はナッツとココアニブがポイント
「モカ」は、カップケーキのような包装がされているスイーツ。
コーヒー風味の生地に、ナッツとカカオニブ(カカオ豆)が混じっている。
フワッとした軽やかな食感と、コーヒーの風味が楽しめる。
ボンボンの外観・所在地・駐車場
ボンボンに行くには、総社市街地の「常盤通り」を通る。
ちょうどヤマザキ デイリーストアと職安(ハローワーク)のあいだの路地を北に入る。
向かいには、ドラッグストアのひまわり。
上記の写真は、西側から見たところ。
上記は、北に入るところを東側から見たところ。
曲がったら、そのまま約90m直進する。
すると、道の進行方向左側(西側)にボンボンの店舗が見える。
周辺は住宅地で、ボンボン自体も住宅の一部を改装したような店舗だ。
店頭には、小さな看板がある。
見落とさないように注意だ。
駐車場は、敷地内に3台。
第二駐車場として、近くの居酒屋「まんまや」の駐車場を利用できる。
利用できるのは、まんまやの駐車場のうち、常盤通りの道路沿い(南側)の5台程度だ。
まんまやからボンボンまでは、約150mほどの距離になる。
ボンボンのイチオシポイント
- バゲットやカンパーニュなど、ハード系のパンが看板
- ハード系パンを使ったサンドイッチが食べごたえあり
- 一番人気のナッツフリュイはドライイチジクがポイント
- 粒あんたっぷりのあんバター
- ブルーベリー・フロスティングはブルーベリージャムとバターがクセになる
- パンに使う酵母は自家製酵母
住宅地のわかりにくい場所にある小さな店で、営業日も不定ながら、とても人気のあるボンボン。
日によってラインナップも多少変わっているとのこと。
だから行くのが楽しみだが、営業日が不定なのがちょっと行きにくいかも。
公式Instagramで営業日を確認し、時間が合えばぜひ行ってみてはいかがだろうか。
バゲットやカンパーニュなど定番もおいしい。
それ以外にも、粒あんたっぷりのあんバター、ドライイチジク入りのナッツフリュイ、ブルーベリー・フロスティングなど、ほかのパン屋とはちょっと違う個性的なパンもあったりしておもしろいので、おすすめだ。
店舗情報
店名 | ボンボン(bon bon)・ブレッド |
---|---|
所在地 | 総社市中央三丁目13-113 |
営業時間 | 11:00〜17:00(売り切れしだい閉店) |
定休日 | 不定 |
電話番号 | 070-2350-9197 |
席 | 無し |
禁煙状況 | 禁煙 |
駐車場 | あり (「温羅厨房 まんまや」駐車場を利用可能) |
HP | 岡山県総社市でイベント・委託型のちいさなパン屋 ボンボン ブレッド |
SNS | |
備考 | おおむね週に2日ほど営業。 営業日の詳細は公式Instagramでアナウンスあり。 |
近くのおすすめのパン屋



ほかのおすすめの店





こちらの記事もおすすめ
