『道楽(どうらく)』は福山市東部にあるラーメン店だ。
道楽が特徴的なのは、メインのラーメンが豚骨醤油ラーメンで、おすすめサイドメニューにサバ寿司があること。
これは、いわゆる和歌山ラーメンと同じスタイル。
ラーメン激戦区の福山だが、和歌山スタイルは道楽ともう1店くらいしかない。
道楽ではほかにも塩ラーメンなどの種類もある。
店内はレトロな雰囲気で、テーブル席もあるのため子供連れでも行きやすいのもいい。
道楽のおすすめ点をまとめると、以下のような感じ。
- 豚骨醤油ラーメンはリーズナブルで、適度なコッテリ感と醤油の甘辛さがおいしい
- チャーシューはトロッと柔らかで味付けもいいあんばい
- サバ寿司は身がトロンとした舌触りでうまい
- 塩ラーメンも人気
- レトロな雰囲気の店内
- テーブル席充実で子供連れでも行きやすい
そんな福山市東部の和歌山系ラーメンとサバ寿司が特徴の店・道楽を紹介したい。
もくじ
道楽の営業時間・定休日・店舗情報など
店名 | 道楽 (どうらく) |
---|---|
所在地 | 広島県福山市南蔵王町五丁目12-30 |
営業時間 | 月・火・木・金曜 11:00~15:00、17:30~23:00 土・日曜、祝日 11:00~23:00 |
定休日 | 水曜 |
電話番号 | 084-945-4995 |
席 | 厨房前カウンター×8 4人がけテーブル×4(ベンチイス) |
禁煙状況 | 禁煙 |
駐車場 | 有り(駐車位置に注意) |
HP | |
SNS | |
備考 |
道楽のメニュー
ラーメンは「トンコツ醤油ラーメン」が看板。
リーズナブルなのもいい。
一部では塩ラーメンも熱狂的なファンがいる。
しかし、道楽では私はトンコツ醤油派だ。
トッピングの「くんたま(燻製玉子)」は店内の壁にも多く張り出されていて気になるが、まだ食べたことがない……
そして特筆すべきが、サイドメニューの飯物にある「さばずし」だ。
豚骨醤油ラーメン+さばずし……和歌山ラーメンのスタイルだ。
福山市内で和歌山系の店は数店しかなく、しかもさばずしも食べられるのは、たぶん道楽だけ。
さばずしは、私は必ず頼む一品。おすすめだ。
つけ麺もあるようだが、こちらはまだ未挑戦。
セットも充実。
セットに付けるラーメンは、基本は豚骨醤油だが、変更可能。差額分がプラスになる。
チャーシュー飯とのセットも気になる。
しかし、いつも私は悩んだあげく「さばずしセット」に。
ラーメンとさばずしを食べるなら、このさばずしセットがおすすめ。
「トンコツ醤油ラーメン」は豚骨のコクと醤油の甘辛い風味が絶品
看板ラーメンの「トンコツ醤油ラーメン」を注文!
見た感じ「井出系」の和歌山ラーメンに近い印象だ。
スープは茶色。
飲んでみると、豚骨らしい風味とコク、醤油の甘辛さでクセになる味わい!
しかも、そんなにコッテリとはしておらず、後口は意外とサッパリ。
これは知らず知らずのうちにズビズビと飲み干してしまうやつだ。
麺もおいしそうだ。
麺は中細ストレートだ。
チャーシューは2枚入っている。
赤身と脂身が半々くらいで、持つと崩れるほどに柔らか。
赤身はホロホロ、脂身はトロトロでうまい!
シャキシャキのモヤシもアクセントになっていい感じ。
「さばずし」はトロンとした舌触りとほどよい甘さ
本場・和歌山の和歌山ラーメン店では定番の「さばずし」。
豚骨醤油との「さばずしセット」で注文してみた。
さばずしは4かん。
見た目も美しい。
酢飯の上のシメサバは、トロンとした舌触りと程よい甘さがたまらない!
そして、酢飯はほどよいさっぱり感。
シメサバとともに、ラーメンのスープの口直しにちょうどいい。
なお、レジ横では持ち帰り用のさばずしが販売されている。
チャーシュー飯のタレもあった。
店内のようす・席など
道楽の店内は、レトロな雰囲気でおしゃれ。
市内では、満麺亭やぶちくさラーメンなどがレトロな雰囲気の店だが、道楽もなかなかいい雰囲気だ。
席は、4人がけテーブル席が4卓
ベンチシートになっている。
また、厨房の前にカウンター席が8脚ある。
店内では駄菓子が販売されているのもおもしろい。
なお、店内は終日禁煙。
道楽の外観・駐車場など
道楽の店舗は、中央に大きく赤地に「道楽」と書かれた看板があってインパクト大。
しかも、店内のように外観もレトロな雰囲気だ。
店舗の建物は、敷地の奥まったところにある。
道沿いから奥の店舗のところまでアスファルトが広がっている。
注意しなければならないのは、駐車場。
上記写真の左側(道楽の敷地入口から左側)は道楽の駐車場ではない。隣の企業の駐車場になる。
写真の右側(道楽の敷地入口から右側)のみが駐車場となるので、気をつけよう。
駐車場の注意書きもあった。
建物は敷地の奥まったところにあるが、道沿いには大きな看板があるので目印になる。
なお、道楽の所在地は裏通りにあり、少しわかりにくいところ。
地元で通り慣れているなら問題ない場所ではあるのだが、ふだん通らない人・地元でない人は迷うかもしれない。
すぐ近くには、同じラーメン店の「プカプカ」もある(北西へ約200m)。
プカプカは魚介風味の醤油ラーメンで、道楽とはまた違った特徴のラーメン店だ。

文章での説明も難しいので地図を参照して欲しいが、幹線道路からも近いので、曲がるポイントさえ押せれば難しくない。
一番シンプルな行き方は
- 国道182号線の「広尾南」交差点を東へ
- 「鍋蓋東」交差点を南へ
- 二つ目の交差点を東へ曲がり、用水路沿いの道を約100m
といった感じ。
ちなみに、道楽の前の道は用水路を挟んでそれぞれ逆方向に一方通行なので注意。
道楽へは、西から東方面に向かう側(用水路の北側の道)を通らないといけない。
道楽のイチオシポイント
- 豚骨醤油ラーメンはリーズナブルで、適度なコッテリ感と醤油の甘辛さがおいしい
- チャーシューはトロッと柔らかで味付けもいいあんばい
- サバ寿司は身がトロンとした舌触りでうまい
- 塩ラーメンも人気
- レトロな雰囲気の店内
- テーブル席充実で子供連れでも行きやすい
和歌山系豚骨醤油ラーメンをメインに塩ラーメンもあるなど、ラインナップが独特な道楽。
さらに和歌山ではおなじみのサイドメニュー・サバ寿司は必食だ。
場所は少しわかりにくいながら、開業後20年も人気があるのはおいしい証拠。
店内のレトロな雰囲気、テーブル席などで、女性や子連れでも行きやすいのもポイントだ。
店舗情報
店名 | 道楽 (どうらく) |
---|---|
所在地 | 広島県福山市南蔵王町五丁目12-30 |
営業時間 | 月・火・木・金曜 11:00~15:00、17:30~23:00 土・日曜、祝日 11:00~23:00 |
定休日 | 水曜 |
電話番号 | 084-945-4995 |
席 | 厨房前カウンター×8 4人がけテーブル×4(ベンチイス) |
禁煙状況 | 禁煙 |
駐車場 | 有り(駐車位置に注意) |
HP | |
SNS | |
備考 |
近くのおすすめのラーメン店





近くのおすすめの店

