当サイトではGoogleアドセンス広告を表示、一部の記事にはアフィリエイト広告を表示しています。
福山市で台湾ラーメンの名店として人気の老舗の大衆中華料理の店『棒棒(バンバン) 大門店』。
その棒棒には支店があって、それが福山東インターチェンジにも近い千田町にある『棒棒(バンバン) 千田店』だ。
千田店のほうも、大門店同様に多くの客が訪れる人気店。
そんな棒棒 千田店の注目点は、 以下のとおり。
- 千田店限定の黒ごま担々麺は濃厚な黒ゴマの風味が楽しめる
- 大門店同様に台湾ラーメンや担々麺が人気
- 一品料理ではニラレバ炒めのほか、エビチリも人気
- 定食やセットメニューも充実
- 大門店と同じメニューも多いが、千田店のみのメニューがあったり定食の内容が違ったりしている
- 月替わりメニューや月限定メニューなど、千田店のみの企画もある
棒棒 千田店のメニューや実際に食べたおすすめ料理、店舗情報などについて詳しく紹介!
棒棒 千田店の営業時間・定休日・店舗情報など

店名 | 棒棒(バンバン) 千田店 |
---|---|
所在地 | 広島県福山市千田町2469-2 |
営業時間 | 11:00〜14:00、17:30〜21:00 ※木曜は昼のみ |
定休日 | 月曜、木曜の夜 |
電話番号 | 084-955-5999 |
席 | カウンター×3脚 2人がけ座敷×4卓 4人がけテーブル席×8卓 6人がけ座敷×2卓 |
禁煙状況 | 禁煙 |
駐車場 | 有り |
HP | 福山市 中華料理 棒棒千田店 |
SNS | |
備考 | PayPayでの支払可能 |
棒棒 千田店のメニュー
棒棒 千田店のメニューは麺類から飯類、一品料理から定食・セットまで幅広くラインナップしている。
基本的なメニューは大門店と同じだが、一部千田店にないものもある。
また千田店だけにあるメニューもあり、メニュー数自体は大門店よりも多いようだ。
大門店のメニューの詳細については、棒棒 大門店の記事を参照して欲しい。


麺類では大門店と同じく台湾ラーメンや担々麺が人気。
汁なし担々麺もある。
さらに黒ごま担々麺は大門店にはない千田店限定のメニューで、人気のメニューだ。
また大門店にある台湾まぜそばがない代わりに、千田店限定の台湾あげそばがラインナップ。
ソース焼そばも千田店のみのメニュー。
ほかにも一部メニューが大門店と異なっている。
なお辛い麺は、辛さの調整が可能。
また麺の固さも選べる。
ちなみに麺類では自家製麺を使用している。
また担々麺や醬油ラーメンは、使っている具材が少し違うようだ。
担々麺には大門店には載らない、チンゲンサイが載っている。

一品料理も基本的なメニューは大門店と同じようだ。
牛ニラ炒め、エビ塩炒めなど、基本的なもの以外は少しラインアップに違いもある。
ニラレバ炒めが人気なのは同じだが、千田店ではニラレバ炒め以外にエビチリも人気があるそうだ。

激辛の四川風麻婆豆腐や、福山市内の名店「キムチ美人本舗」のキムチを使用したキムチチャーハンもある。
これらも大門店にない千田店限定。

大門店同様に定食・セットも充実している。

ただし定食の種類や内容は、異なるものもあるようだ。

「お得なセットメニュー」は麺類とミニ丼のセットが4種ある。
天津丼や麻婆丼は大門・千田店共通だが、とりマヨ丼と豚キムチ丼は千田店のみ。

店長おすすめで、汁なし担々麺のセットや定食があった。

キムチ祭りメニューというのもあった。
これも千田店だけのメニュー。

ほかにも月替わりや月限定のメニューを出したりと、大門店にはない千田店だけのメニューはけっこうあるようだ。

子供向けメニューもあるので、子連れでも安心だ。

デザートもある。
棒棒 千田店のメニューの詳細日手は、公式サイトを参照して欲しい。
おすすめのメニュー
「黒ごま担々麺」は濃厚な黒ゴマの風味の中にピリ辛さを感じる

台湾ラーメンに次ぐ人気がある『黒ごま担々麺』。
辛はさ2辛、麺固めで注文。
大門店にはない、千田店オリジナルのメニューだ。

黒ごま担々麺ととりマヨ丼のセットで注文した。

黒いスープの上には、ゆで玉子半玉、刻み青ネギ、白ネギの白髪ネギ、チンゲンサイ、挽き肉。

具材もタップリで、なかなかのボリュームだ。

大きなチンゲンサイは、見た目のインパクトがある。

茎部分のシャキシャキ感と葉の部分のシンナリとした2種類の食感が楽しめる。

ネギは青ネギと白ネギの2種類が入っている。

パッと見ではわからないが、中から太モヤシも出てきた。

黒ゴマが入っているので、見事な漆黒のスープだ。

すくってみると、ベースのスープの茶色が少し混じってくる。

黒ゴマのペースト感があるが、すぐにスープと混じって、とろみは控えめに感じた。
スープを飲むと、黒ゴマのシッカリとした風味が広がり、コクのある甘さがやってくる。
その後に少しピリッとした辛さ。
2辛だが、辛さよりも黒ゴマの風味の印象のほうが強い。
そのため、黒ゴマ苦手な場合は注意。
コクのある黒ゴマ風味のスープの合間に、チンゲンサイや白髪ネギ、太モヤシのシャキシャキ感と瑞々しさがアクセントになる。

食べ進めていくと、スープと黒ごまペーストがシッカリと混じり合い、スープは焦茶色になってサラサラ感が増してきた。

麺は太めの縮れ麺。

モチモチとした食感がよく、スープとよく絡んでおいしい。
麺の固さは、普通、柔らかめ、固め、バリ固と選べる。
なお棒棒 千田店では、自家製麺を使用している。

挽き肉は一粒が大きめで、肉のうまみと甘辛味、肉の食感がシッカリと楽しめる。

挽き肉だけでもおいしい。

ゆで玉子と黒ゴマスープの相性がいい感じだ。
黒ごま担々麺は、黒ごまの風味の強さもあり、通常の担々麺より味が濃い印象だ。
セットの「とりマヨ丼」はマヨネーズとタレの味わいがうまい

セットメニューで付く『とりマヨ丼』。
単品メニューはないようで、セット専用のメニューのようだ。

黒ごま担々麺とのセットで注文した。
メインの黒ごま担々麺ととりマヨ丼のほかは、鶏のから揚げ、ポテトサラダ、漬物。

ごはんの上にタレがかかり、レタスとマヨネーズ、そのうえに小ぶりの鶏のから揚げ、その上からさらにマヨネーズ、一番上から刻み海苔がかかっている。

タレは薄めの味付けで、ほんのりと甘め。

鶏のから揚げの香ばしさと肉のうまみに、マヨネーズの味わいとタレの味わいの組み合わせがうまい。

そこへレタスのシャキシャキ感と瑞々しさが加わって、アクセントになっている。

セットに付く鶏のから揚げ。

一切れが少し大きめで、サクサクとした衣だ。

ポテトサラダも付く。

セットに付く漬物。
店内のようす・席

入口をくぐってすぐ左手の壁際にカウンター席が3脚ある。

その奥に個室状のスペースがあって、2人がけテーブル席が3卓並んでいる。

入口をくぐって右手にホールが広がっており、4人がけのテーブル席が8卓、4卓ずつ左右にわかれて並ぶ。

テーブル席はボックスタイプだ。

一番奥には座敷があり、6人がけが2卓、2人がけ座敷が1卓ある。
外観・所在地・駐車場

棒棒 千田店があるのは、福山市千田町の国道182号線沿い。
千塚池の東側にあたる。
北方面(神辺・駅家方面)からは「千田幹線東」交差点を過ぎて、約380mのところ。
南方面(福山東インターチェンジ、明神町方面)からは「福山東インター南」交差点を過ぎて約1.3km、「天神原」交差点を過ぎて約100mのところだ。

棒棒の店舗は道路の北側に面しているが、道路には中央分離帯がある。
北方面からは問題ないが、南方面からは反対車線になるので直には入れない。
どこかで回ってくる必要がある。
国道313号線から来て、国道313号線「千田三叉路」を東に折れて約1.8km直進し国道182号線「千田幹線東」交差点を南に折れる道順もある。

駐車場は第1と第2がある。

店舗の南隣に第1駐車場があり、その南側に第2駐車場がある。


第2駐車場はけっこう広めのスペースだ。
棒棒 千田店のイチオシポイント

- 千田店限定の黒ごま担々麺は濃厚な黒ゴマの風味が楽しめる
- 大門店同様に台湾ラーメンや担々麺が人気
- 一品料理ではニラレバ炒めのほか、エビチリも人気
- 定食やセットメニューも充実
- 大門店と同じメニューも多いが、千田店のみのメニューがあったり定食の内容が違ったりしている
- 月替わりメニューや月限定メニューなど、千田店のみの企画もある
棒棒 大門店と千田店では看板の台湾ラーメンや担々麺など同じメニューも多いが、黒ごま担々麺や台湾あげそばなど、千田店だけのメニューもある。
大門店と千田店どちらにも行ってみるのもいいだろう。
国道182号線沿いで駐車場も多いので、車でアクセスしやすいのも魅力だ。
店舗情報
店名 | 棒棒(バンバン) 千田店 |
---|---|
所在地 | 広島県福山市千田町2469-2 |
営業時間 | 11:00〜14:00、17:30〜21:00 ※木曜は昼のみ |
定休日 | 月曜、木曜の夜 |
電話番号 | 084-955-5999 |
席 | カウンター×3脚 2人がけ座敷×4卓 4人がけテーブル席×8卓 6人がけ座敷×2卓 |
禁煙状況 | 禁煙 |
駐車場 | 有り |
HP | 福山市 中華料理 棒棒千田店 |
SNS | |
備考 | PayPayでの支払可能 |








