岡山・倉敷・福山など岡山県〜備後のグルメ・ランチを食べ歩き、観光・文化を紹介
ホーム
エリア
東備
美作
備北
倉敷・備南
備後・井笠
その他のエリア
岡山・玉野
名物・銘菓
グルメ
地域・地名
神社
その他
名所
観光
遊び場
学び・趣味
ABOUT
自己紹介
仕事内容・ご依頼
活動実績
ホーム
岡山県・広島県備後地方(福山市・尾道市など)の地名由来や地域探訪
ジャンル別に見る
都道府県
町または字
汎称地域
広域地域
歴史的地域
旧国
郡
地形
その他の地名
コラム
用語
エリア別に見る
岡山県の地名
岡山市
岡山市北区
岡山市中区
岡山市南区
倉敷市
総社市
高梁市
広島県備後地方の地名
福山市
尾道市
キーワードで見る
城下町
武家町
侍町
町人町
職人町
鍛冶屋町
陣屋町
門前町
宿場町
港町
川港町
市場町
在郷町
商家町
産業町
古い町並
町並保存地区
消滅した地名
難読地名
福山市 地名由来・地域探訪 記事一覧
2017年6月13日
深津(福山市) 〜 万葉集にも出る古代備後屈指の商業地だった所
2017年6月9日
引野町(福山市) 〜 地名の由来は「低野」で底丘陵地!
2017年6月7日
片岡(岡山市南区 旧灘崎) 〜 干潟から見て丘側の土地が地名の由来
2017年6月5日
大門(福山市) 〜 地名由来は中世からの古刹の門? それとも入江? 郷名?
2017年6月3日
神辺(福山市) 〜 備後屈指の宿場。地名由来は「川の辺」
2017年5月3日
三之丸町(福山市) 〜 その名の通り福山城の三之丸が由来