福山・井笠・総社・倉敷・岡山など広島県備後地方&岡山県のグルメ・観光・文化を紹介

和名類聚抄 〜 古代の国郡郷を調査する基本の文献

和名抄

当サイトではGoogleアドセンス広告を表示、一部の記事にはアフィリエイト広告を表示しています。

和名類聚抄(わみょう るいじゅしょう)は、平安時代前期の承平4年(934年)頃に作れた辞書。通称、和名抄

源順(みなもとのしたごう)が勤子内親王の命のもと編纂。
十巻本と二十巻本とが存在。

名称の和は、抄はとも表記。

多くの写本が存在し、特に高山寺本刊本が有名。

二十巻本は律令制下の行政区画の国・郡・郷がまとめられており、地名研究の貴重な資料として重宝されています。

古代の国・郡・郷を調査する上での基本文献といって過言ではありません。

なお、写本により表記が異なっていたり、脱落があったりしており、また誤りと思われるものも散見され、写本同士で見比べるなどして精査する必要もあります。