当サイトではGoogleアドセンス広告を表示、一部の記事にはアフィリエイト広告を表示しています。
『いしはる』は、岡山県倉敷市児島エリアの最南東部・唐琴にあるうどん店だ。
児島と玉野を結ぶ幹線道路・国道430号線から少し北に入った集落にあるが、ピーク時には多くの客が待つほどの人気がある。
そんないしはるのイチオシポイントを挙げると、 以下のとおり。
- 名物のエビ天は平たくて大きめ。揚げたて熱々で出され、パチパチと音がし、ツユに付けるとジュワーっと音がする
- スペシャルうどんやスペシャルぶっかけは、名物のエビ天を含めた主要な具材が全部載っていてお得
- かけうどん各種・ぶっかけうどん各種のほか、釜あげ・ざる・冷やしなどラインナップが豊富
- 座敷の席が多く、家族やグループで利用しやすい
人気うどん店・いしはるについて、メニューや実際に食べた料理、店舗情報を詳しく紹介!
いしはるの営業時間・定休日・店舗情報など

店名 | いしはるうどん |
---|---|
所在地 | 倉敷市児島唐琴三丁目6-57 |
営業時間 | 11:00〜17:30 |
定休日 | 月曜 第三日曜 |
席 | 全50席 カウンター席×4 4人がけテーブル×2 4人がけ座敷 |
禁煙状況 | 禁煙 |
駐車場 | 有り 第二・三駐車場有り |
メニュー

いしはるのメニューは、非常にラインナップが豊富だ。
この中でも圧倒的な人気のある名物が、「天婦羅うどん」「肉店うどん」「スペシャルうどん」。
さらに「天婦羅ぶっかけ」「肉店ぶっかけ」「スペシャルぶっかけ」も人気がある。
どれもエビ天が入っており、このエビ天が名物になっているのだ。

セルフサービスの「いなり」「ちらし」も人気で、早々に売れきれることも。

同じくセルフサービスの「おでん」も人気がある。

卓上には七味トウガラシ。
おすすめメニュー
スペシャルうどん

名物の「天婦羅うどん」もおすすめだが、それにプラスしてトッピング全部載せ状態の「スペシャルうどん」もおすすめだ。
てんぷらうどんと同じエビ天のほか、甘辛く煮た牛肉、アゲ、ワカメ、生卵、天カス、刻み海苔、刻みネギ、ゴマなどが載っている。

丼の縁を渡る梁のような平べったい大きなエビ天のインパクトが大。

これは人気のいしはる名物・てんぷらうどんと同じだ。

エビ天は揚げたて熱々で、よく聞くとパチパチと音が鳴っている。

ツユにつけるとジュワーッと音が!

ツユは透明感のある琥珀色で、ほんのりとした薄味。

ほどよい塩気とダシの風味が広がる。

そして、ついにエビ天をかじると、熱々!
ツユをしみこませた部分も熱々で、ほどよくカリカリ感も残る。

衣の香ばしさとツユの味わいのハーモニーがうまい。
ツユの染みていない部分はカリカリで香ばしく、衣のカラッとした味わいが楽しめる。

そして、中心にはプニッとした風味あふれるエビの身。
天ぷらは食べ終わるころまでずっと熱かった。

麺は太めでモチモチとした食感。
ツルッとした喉越しもいい。


肉には、甘辛い味わいがしっかりとしみこんでいて、ツユの味わいと混じり合わせると最高だ。



アゲにも甘辛い味わいがしっかりとしゅんでいて、食べると口内においしい味が広がってくる。

ワカメもタップリ!


生卵は、途中で割って麺を絡めて食べるとおいしい。

スペシャルうどんは、名物の熱々巨大エビ天が楽しめるだけでなく、各種具材がてんこ盛りで満足感が高い!
スペシャルぶっかけ

「スペシャルぶっかけ」は、トッピング全部載せの「スペシャルうどん」のぶっかけうどん版。

人気の熱々エビ天のほか、甘辛く煮た牛肉、アゲ、ワカメ、生卵、天カス、刻み海苔、刻みネギ、ゴマなどが載っている。

さらに薬味として、おろしショウガも。

ぶっかけうどんなので、かけうどんとはツユが異なる。
ツユはかけうどんよりもやや少なめで、濃い焦茶色をしている。

ツユを飲むと、やや甘味が強めの甘辛味。
ダシの風味も強く感じられる。

そのやや濃いめの味わいのツユが、さまざまな具材や麺と絡むとおいしい。

やはり名物・エビ天は熱々で巨大。
これは天婦羅うどんやスペシャルうどんと同じエビ天だ。
パチパチと音がするのも天婦羅うどんやスペシャルうどんと同じ。

ぶっかけはツユの量が少なめなので、上手にやらないと、エビ天をツユにつけて「ジューッ」と鳴らせない。

肉も、肉うどんやスペシャルうどんと同じく、甘辛い味付けがしゅんでいる。

アゲも味がしっかりとしゅんでいておいしい。

生卵は甘めのツユとの相性もいい。
ツユ・麺・卵をしっかりと絡めて食べるとおいしい!
具材自体はスペシャルうどんと同じだが、ツユの味の違いや、温だけでなく冷もある点などの違いもある。
気分や好みでスペシャルうどん・スペシャルぶっかけを選んでみては。
いなり

「いなり」は、一皿2個セット。

メニュー表の横にあるので、自分で取りに行く。
別部屋の座敷の場合は、店員に言えばよい。

揚げの甘味のある味わいと、薄味でサッパリとした甘めの甘酸っぱい味わいのシャリの組み合わせが、うどんと相性よし。
ちらし

「ちらし」もある。
いなり同様にセルフサービスで、別部屋の座敷の場合は、店員に言う。

酢飯には刻みニンジンが混じり、具材として錦糸玉子、甘く煮た刻みシイタケ、キヌサヤエンドウ。
そして上には紅ショウガが載る。

酢飯は薄口でサッパリとした甘味と酸味で、うどんと一緒に食べやすい。
サッパリとした酢飯と、やや甘めのシイタケ、ほかの具材とのバランスが良い。
おでん

「おでん」は厨房前にあるので、セルフで好きな具材を取る。
別部屋の席は、店員に欲しいものを言う。
取材時は牛スジ、ダイコン、厚揚げを食べた。
なお、おでんは冬に食べたものを紹介している。
ツユの色は濃いめの焦げ茶色で味が濃そうだったが、飲んでみるとサッパリとした甘辛め味わいでまったく濃くない。
それが具材にしっかりと染みていてうまい。

牛スジはモチモチ、トロトロの食感で、甘みがあっておいしい!

かなり大きめサイズの厚揚げ。

中はトロトロフワフワ。

ダイコンはかなり大きめサイズにカットされている。

色も内側まで薄茶色に染まっていて、中の方までしっかりと味がしゅんでおり、おいしい。
店内のようす・席

店内はいくつかの部屋に分かれている。
メインの部屋にはカウンター席が4席。
うち2席はイス、2席が座敷になる。

ほかには4人がけテーブルが2卓と、4人がけ座敷が1卓ある。

ほかの部屋には、4人がけの座敷がいくかある。

全部で席は50席分あるとのこと。
店内は禁煙となっている。
外観・所在地・駐車場

いしはるがあるのは倉敷市の児島エリア。
児島エリア内でもっとも東にあたる唐琴地区にある。
いしはるは、児島と玉野を結ぶ国道430号線のから少し北に入った集落内にある。

『ファミリーマート児島唐琴店』の約120m東の小さな交差点を北に入る。

路線バスの『東唐琴』停留所があるのが目印。

北に入って約50m先、用水路の西側にいしはるの店舗がある。


国道から北に入ってからの道は狭いので注意。

駐車場は店舗敷地内北側。

さらに、店舗の用水を挟んで北東に第二駐車場もある。

また第三駐車場もある。

国道430号線沿い、いしはるに入る小さな交差点の30m東のところ、道路の南側に面している。

こちらは道路沿いで出入りしやすく、駐車台数も多いのでおすすめ。

第三駐車場からいしはるの店舗までは80mほどだ。
なお駐車台数はすべて合わせると80台くらい停められるもよう。
いしはるのイチオシポイント

- 名物のエビ天は平たくて大きめ。揚げたて熱々で出され、パチパチと音がし、ツユに付けるとジュワーっと音がする
- スペシャルうどんやスペシャルぶっかけは、名物のエビ天を含めた主要な具材が全部載っていてお得
- かけうどん各種・ぶっかけうどん各種のほか、釜あげ・ざる・冷やしなどラインナップが豊富
- 座敷の席が多く、家族やグループで利用しやすい
店舗情報
店名 | いしはるうどん |
---|---|
所在地 | 倉敷市児島唐琴三丁目6-57 |
営業時間 | 11:00〜17:30 |
定休日 | 月曜 第三日曜 |
席 | 全50席 カウンター席×4 4人がけテーブル×2 4人がけ座敷 |
禁煙状況 | 禁煙 |
駐車場 | 有り 第二・三駐車場有り |
