当サイトではGoogleアドセンス広告を表示、一部の記事にはアフィリエイト広告を表示しています。
福山市で第8回「備後ブロガー会」が開催された。
テーマは「ライティング」。
講師としてプロのライターとして活動している「なっちゃん」こと世良菜津子さんが登壇。
プロの視点で、なおかつ経験の浅い方でも分かる内容に上手にポイントを絞って解説していただいた。
また質疑応答の時間も多く、なっちゃんの気さくさもあり和気藹々とした雰囲気で楽しく受講できた。
会場であるコワーキングスペースのミーティングルームの広さも参加人数も丁度よく、参加者みんなで話しもはずみ、なかなかの盛り上がり。
その模様をレポート!
もくじ
備後ブロガー会とは
『備後ブロガー会』は、「つぶログ」というブログを書いているつぶあん(@ttsubuan)さんが企画・運営。
福山市を中心とした備後エリアを拠点としてブログを運営していたり興味がある人たちの交流や意見交換の場として2017年2月に第1回を開催している。
過去にはイケダハヤト(@IHayato)さんやほっしー(@hossy_fe_ap)さん、村田那奈(@nana_57、公式サイト)さんといった豪華ゲストが講師として登壇したことも。
今回は第8回目の開催。
会場は福山市中心部にあるコワーキングスペース「Ha-llapa(ハラッパ)」。
天満屋福山店の道を挟んで北側、映画館シネマモードと同じ建物だ。
JR福山駅からも近いのも魅力。
関連記事:
ゲスト講師として「なっちゃん」こと世良菜津子さんが登場!
今回の備後ブロガー会はゲスト講師が登壇。
福岡市を拠点にフリーランスのライター/ブロガーとして注目されている「なっちゃん」こと世良菜津子(@sera_natsu)さん。
運営ブログは「なつらぼ」「けせらせらろぐ」。
クラウドソーシングを活用してライターとして独立。
現在はクラウドソーシング以外のライティング業務、さらにブログ運営やセミナー講師など多岐にわたり活動している。
テーマは「ライティングスキル」
今回の備後ブロガー会、テーマはライティングスキルの基礎を学ぶこと。
プロのライターから直接コツをおしえていただける貴重な機会。
すぐに参加を決めた。
ライターとブロガーは人に向けて文章を書くという共通点もある。
ライターとしてもブロガーとしても学ぶことが多いだろう。
こんなことを学んだ!
日本人なら誰でもわかりやすい文章が書ける
日本人なら誰でもわかりやすい文章が書ける。
要はポイントをつかんでいるかどうか。
そして書くときにもっとも大切なことは「読者目線=優しさ」。
どんな人が読んでくれるのかをイメージしながら書くことがポイントとなる。
伝わる文章にする5つのポイント
専門的な言葉を使わない
わかりにくくなって逆に伝わりにくい。
専門用語は控えるべし。
ただし専門的なことを興味ある人に届けるなら使ってよい。
ターゲットによりどこまでが専門的な言葉になるかが変わってくるので、ターゲットを明確にするのがまず大事。
主語と述語の関係性を正しく
主語に対して述語の使い方が正しくなっているか?
1文を短くシンプルにすることでその誤りをしにくくする。
後で見直してみて必要ない言葉は消す。
また述語を起点に主語を探すことで違和感がないかを確認。
指示語(あれ、それ等)の使用は最低限に
読者は全文を読むとは限らない。その1文だけ読んだだけでも分かるようにする。
Web上では読者は知りたい情報を探している。
知りたい情報がないと思われると読者の離脱につながる。
指示語の使用は個人的にすごく気をつけねばならないと感じた。
なぜなら私自身、ブログなど文章を書くとき、重複して言葉を使わないようにしてあえて指示語を使うことがあるからだ。
読者は全文読むとは限らないことを全く意識していなかった。
漢字とひらがなの割合
漢字とひらがなのバランスは読みやすさだけでなく、読んだ印象も変わってくる。
漢字が多いと固いイメージになる。
漢字とひらがな双方のバランスを見ながら、配分を調整していく。
特に変換候補をそのまま決定入力してしまうことも多いので注意が必要だ。
同じ語尾は使わない
語尾に使う言葉は同じものを連続させない。
文章のリズム感が大事で、同じ語尾を使わないことでリズム感が生まれる。
同じ意味の言い方でも複数の言い換えるパターンを知っておく。
普段から意識することで少しずつパターンを知る。
ブログで読まれる文章を書くためには
読者は文章を読んでいるというよりも「見ている」(特にWeb上では)。
そのため文章の「見た目」のデザインが大切。
- 「。」ごとに改行
- 文字はスマホで見ても見やすいサイズに
- すこし文字間・行間も調整
- 見出しの上は一行分の空白を
- リストは四角で囲
- スマホで見てもストレスを感じないか(今は7〜8割がモバイルからの閲覧)
参加者との質疑応答
参加者からライティングに関する質疑応答もあり、盛り上がった。
なっちゃんもひとつひとつ丁寧に分かりやすく解説。
質問を一部抜粋すると
- クラウドソーシングのメリット
- クラウドソーシングの良い点はマニュアルがしっかりしている案件が多いこと。
また添削をちゃんとしてくれるクライアントが多いこと。
- クラウドソーシング以外の案件の探し方
- 「ライター 募集」などで検索。検索ワードも工夫してみる。
表向きには募集していないサイトでも聞いて見たら応募できる場合も多い。
ただし熱意が表現できる興味のあるサイトが良い実績提示にはブログも活用できる。
ブログの中から記事をピックアップしたサイトを作って、実績としてみせる。 - 調査に時間がかかりすぎる
- 調査はライティングする上で重要なのである程度時間はかかるもの。
テーマが毎回異なる案件より、同じテーマで書いていく案件の方が知識がたまっていくので徐々に準備時間が短縮していける。
- 同じテーマでずっと書いているとネタが尽きる
- 案件・クライアントを変えるのも手。
まとめ:福山ブロガー/ライターが集まった!
今回の備後ブロガー会、参加者はほぼ備後(福山)在住のブロガーたちで占められた。
私は備後ブロガー会の常連参加者であるが、地元・備後地方からの参加者が少なく、運営者のつぶあんさんも苦労されていた。
しかし今回は地元ブロガーやライターで占められた。
講師の世良さんやテーマによるところもあると思う。
だがつぶあんさんがこれまで地道に備後ブロガー会を運営してきた実績があり、備後ブロガー会というものが周知されてきたからこそ、今回の結果につながったのではないか。
私はそう思った。
次回はAbroaderさんによる「ブログの収益化」
次回の備後ブロガー会は福岡市を拠点にブロガーとして活動、ブログ「Abroader」を運営しているAbroader(アブローダー、@Abroader15)さんを講師に迎え「ブログの収益化」をテーマに開催!
詳しくは下記サイトを参照。