当サイトではGoogleアドセンス広告を表示、一部の記事にはアフィリエイト広告を表示しています。
鳥の巣は閉鎖しました。
岡山県の中東部に位置する赤磐市(あかいわし)。
その赤磐市の北部、旧 吉井町の中心部を南北に通過する国道374号線沿いに、ある定食屋がある。
それが『鳥の巣 (とりのす)』。
奇妙な店名だが、店名以上に店の名物になっているのが「うかれ丼」というオリジナルメニュー。
カレーうどんの下にトンカツ、その下にごはんという、カレーうどんとカツ丼とカレー丼を合わせたような丼だ。
しかもボリュームも満点。
これだけ聞くと、インパクト重視・ボリューム重視で、味はむちゃくちゃなんじないか?と思ってしまいそうだ。
しかし、和風カレーやトンカツなど、意外にもしっかりとした味で、純粋に味も楽しめる。
それもそのはず、鳥の巣は、若鶏のから揚げ定食など各種定食や丼・うどんなどで定評のある店なのだ。
鳥の巣のポイントをザッと挙げると、以下のような感じ。
- 豊富な定食・丼・うどんメニュー
- カレーうどん+カレー丼+カツ丼の「うかれ丼」のボリューム
- うかれ丼の和風カレーはダシの風味がよい
- うかれ丼のトンカツは肉の脂身と赤身のバランスがよくおいしい
- 定食では若鶏のから揚げが人気
- 国道沿いで行きやすい
インパクトやボリューム感だけでなく、味もしっかりとしている、そんな鳥の巣を紹介したい。
2019年8月時点での情報です。
鳥の巣の概要
| 店名 | 鳥の巣 (とりのす) | 
|---|---|
| 所在地 | 岡山県赤磐市周匝(すさい)654-1 | 
| 営業時間 | 平日 11:00~15:00 土日曜・祝日 11:00~18:00 | 
| 定休日 | 火曜 | 
| 電話番号 | 086-954-1616 | 
| 禁煙状況 | |
| 駐車場 | 有り | 
| HP | |
| SNS | |
| 備考 | 
鳥の巣のメニュー

鳥の巣のメニューは、大きく分けて定食・うどん・丼物・一品ものに分かれる。

ほかにもドリンク類も。

店内や店頭にでは「うかれ丼」がしきりにアピールされてある。

うかれ丼は、鳥の巣の代表メニューで、名物。
なので、うかれ丼を注文してみた。
「うかれ丼」はカツ丼・カレーうどん・カレー丼を合わせた三重奏の大盛丼!

これが鳥の巣の名物「うかれ丼」1200円。
ミニサラダと福神漬けが付く。

一見すると、大盛のカレーうどんに見える。

けっこうボリュームがあるように見える。
もちろん、ボリュームは十分なのだが、この丼の中にはそれ以上の秘密が。
実は、このうかれ丼は、生卵の乗ったカレーうどんの下にトンカツ、その下にライスという三層構造の丼料理なのだ。
要するに、カレーうどん+カレー丼+カツ丼という合わせ技の料理ということ。
だから「うかれ丼」という名は、うどん+カレー丼の略なのだ。
そんな気がしていてたが、お店の人に聞くとやっぱりそうだった。

中央に座している生卵が食欲をかきたてる。

カレーは和風出汁でカレーうどんの割には少し粘りあり。

カレーには牛肉入り。

なかなか大きめの肉で、うま味のある肉だった。

うどんはやや太めで、柔らかめの食感。

うどんをかき分けると、トンカツが見えてきた。

トンカツは衣が厚めな印象。

トンカツの肉は柔らかめだった。

トンカツの下からライスがのぞく。

なんと、うどんよりライスの方が量が多い。
なかなか食べるのがしんどい。

密かにサラダも大盛り。

カレー味なので、福神漬けが付いている。
うかれ丼は、ボリュームがあるが、多少大盛りでも喰えるという人なら完食できる。
ただししつこいので、けっこう胃にもたれる。
うまくバランスをとって食べないと、カレーが足りなくなって最後にライスばかりに…
店内のようす

店内は広め。

一昔前の喫茶店のような雰囲気の店内だ。


たくさん取材を受けているようで、店内には著名人のサインや写真がたくさん。
鳥の巣の外観と所在地

鳥の巣は、赤磐市北部の旧 吉井町中心部にある。

店頭でも名物のうかれ丼や人気の若鶏から揚げ定食がアピールされていた。


鳥の巣と書かれた看板も出ているので、わかりやすい。

鳥の巣は、旧 吉井町中心部を南北に貫く国道374号線沿いにあるので、わかりやすい場所だ。
上記画像は、国道の店の北側から南を見たところ。

上記画像は、国道374号の店の南側から北を見たところ。

鳥の巣の駐車場からは、旧 吉井町のシンボルでもある、茶臼山城の模擬天守が見える。
公共交通機関で行くなら岡山駅から宇野バスの湯郷温泉方面行き
赤磐市の旧 吉井町は鉄道の便がないので、路線バスで行くことになる。
鳥の巣の南およそ80mのところに「山方口」というバス停があるので、そこで降車する。
JR岡山駅から、美作市の湯郷温泉を経由してJR林野駅へ向かう、宇野バスの林野線・美作線へ乗車。
料金は800〜900円くらい。
時刻表 | 宇野バス
さいごに

どうしても、うかれ丼のボリュームや「味の三重殺」である点に注目してしまう。
たしかにそれはうかれ丼の特徴で、すごいのだが、味のほうもちゃんとしている。
こだわりのないカレーうどんやカレー丼は、ダシの風味など感じなかったりするのだが、鳥の巣のうかれ丼の和風カレーは、ダシの風味を感じる奥深い味だ。
また、トンカツの肉も赤身と脂身のバランスもよくておいしい。
うかれ丼のほかにもメニューは豊富で、若鶏のから揚げ定食などが人気のようだ。
うかれ丼にも入ってるうどんも種類が多い。
次回は、ぜひほかのメニューも食べてみたいと思っている。
うかれ丼は、鳥の巣の名刺代わりのメニューといえるだろう。
鳥の巣のイチオシポイント
- 豊富な定食・丼・うどんメニュー
- カレーうどん+カレー丼+カツ丼の「うかれ丼」のボリューム
- うかれ丼の和風カレーはダシの風味がよい
- うかれ丼のトンカツは肉の脂身と赤身のバランスがよくおいしい
- 定食では若鶏のから揚げが人気
- 国道沿いで行きやすい
こちらの記事もおすすめ
  【血洗の滝・血洗滝神社】スサノオが八岐大蛇を倒した剣を洗った場所。昼でも不気味な秘境(赤磐市吉井)
  【血洗の滝・血洗滝神社】スサノオが八岐大蛇を倒した剣を洗った場所。昼でも不気味な秘境(赤磐市吉井)     【天石門別神社】社殿裏の滝が見どころの秘境の古社(美作市滝宮)
  【天石門別神社】社殿裏の滝が見どころの秘境の古社(美作市滝宮)  
店舗情報
鳥の巣は閉鎖しました。
| 店名 | 鳥の巣 (とりのす) | 
|---|---|
| 所在地 | 岡山県赤磐市周匝(すさい)654-1 | 
| 営業時間 | 平日 11:00~15:00 土日曜・祝日 11:00~18:00 | 
| 定休日 | 火曜 | 
| 電話番号 | 086-954-1616 | 
| 禁煙状況 | |
| 駐車場 | 有り | 
| HP | |
| SNS | |
| 備考 | 
2019年8月時点での情報です。

